ママかお母さんか、それが問題だ。
最初は「泣いて飲んで寝る」しかできなかった赤ちゃんが、数ヶ月で自力で移動できるようになり、やがて食べられるようになり、そして話せるようになる。
話せるようになるとね、やっぱり呼ばれたいわけですよ。
自分のことを。
さて、なんて呼ばれたいか。
私の中では「お母さん」一択。
だけど、言葉らしきものを発し始めたお子に「おかあさん」という言葉はなかなかハードルが高い。
それに、やっぱり早く自分のことを子供に呼んでもらいたい。
というわけで、とりあえず「ママ」と教えることに。
「ママ」は言いやすいようで、わりとすぐに「ママ」と呼んでもらえました。
これ、嬉しかったなぁ!
「まんまか?ママか?」と区別がつかないことも多々ありましたが、正直どっちでも良くて、「どっちにしろ呼んでくれてる♡」という感じで嬉しかったです笑
そして、子供たちはどんどん成長していきます。
「ママ、ママ」と呼ばれるのはとっても嬉しいのだけど、果たしてこのままで良いのか。
大人になった時に「ママ」と呼んでいるのはどうなんだろうか。
特に男子が「ママ」と呼んでいるのは、どんなもんだろう?と思い始めます。
そして私はやっぱり「お母さん」と呼ばれたい。
お母ちゃんでもオカンでもなく、お母さんと呼ばれたい。
というわけで、「ママからお母さんに呼び方変えよう作戦」を始めました。
「もうお兄さんお姉さんになってきたから、これからはママのこと、お母さんって言おう。
ママはお母さんって呼ばれたい」
とアピールし、私は自分のことを「お母さん」と言うようにしました。
するといつの間にか、「ママ」から「お母さん」に変わっていきました。
息子が小学3、4年生の頃には「お母さん」になっていたと思います。
苦労した記憶は全くありません。
そして、大学生の娘と高校生の息子は、今も変わらず「お母さん」と呼んでいます。
息子が時々ふざけて、「お母ちゃん」とか「母ちゃん」とか言ってきますが、「私はお母さんがいーの!」といちいち主張しています笑
「なんでそんな「お母さん」がいいわけ?」
と息子に言われるのですが、正直自分でもよくわかりません。
自分も母のことを「お母さん」と呼んでいるからかなぁ。
あと、「お母さん」は無難というか。
子供たちが普段から「お母さん」と言い慣れていれば、あまり困らないんじゃないか、というのはあります。
ちなみに。
息子にLINEを見せてもらった時、私の登録名は「母上」になってました笑
母上、歓迎です笑