マガジンのカバー画像

結婚と子育て

20
結婚のこと、子育てのこと。 経験したことや思うことなど。
運営しているクリエイター

#子育て

風邪をひいたら、実力発揮

風邪をひきました。 どうやら息子の風邪がしっかり移ったようです。 他の家族に移すといけない…

伊勢野マリー
3週間前
26

ワーママ育児の答え合わせ

年末、大学生の娘と一緒にお墓の掃除に行った。 お墓は自宅から歩いて行けるところにあるので…

伊勢野マリー
1か月前
66

なぜ?地方の女性が生きづらい?

少し前のNHK「あさイチ」のテーマです。 私は生まれも育ちも嫁ぎ先もずっと地方です。 嫁ぎ先…

伊勢野マリー
2か月前
62

(メインは無料)ワーママを続けるために必要なコト

初めて保育園に娘を預けた時、娘にギャン泣きされた。 預ける時に、親が離れ難そうにするのは…

120
伊勢野マリー
2か月前
24

時間に追われていたワーママの子育て忘備録

公務員をしていた頃、保育園のお迎えが憂鬱な時があった。 当時は時短勤務だったので、16時半…

伊勢野マリー
3か月前
127

娘の迷言

子育てをしていると、子どもの斜め上の発言に驚かされることがある。 娘が保育園児だった頃。…

伊勢野マリー
4か月前
24

ママかお母さんか、それが問題だ。

最初は「泣いて飲んで寝る」しかできなかった赤ちゃんが、数ヶ月で自力で移動できるようになり、やがて食べられるようになり、そして話せるようになる。 話せるようになるとね、やっぱり呼ばれたいわけですよ。 自分のことを。 さて、なんて呼ばれたいか。 私の中では「お母さん」一択。 だけど、言葉らしきものを発し始めたお子に「おかあさん」という言葉はなかなかハードルが高い。 それに、やっぱり早く自分のことを子供に呼んでもらいたい。 というわけで、とりあえず「ママ」と教えること

私もワーママですが、なにか?

公務員として働いてた頃、 「私も子育て中なんだけどなぁ」 と思ったことが何度かありました。…

伊勢野マリー
4か月前
75

子どもの習い事、これを習わせればよかった

我が家には、大学生の娘と高校生の息子がいる。 子どもたちは保育園の頃から習い事を始めたん…

伊勢野マリー
6か月前
75

この人と結婚して、大丈夫?

「結婚は人生最大の博打」 昔、母がそんなことを言っていた。 確かにそういう側面はある。 …

100
伊勢野マリー
6か月前
20

この人と結婚してよかった。

結婚して20年が過ぎた。 え?そんなに経ったの?早っ。 体感としては20年も経ってない。 で…

伊勢野マリー
6か月前
104

高校生の息子と映画館へ

いやはや、大興奮である。 映画、キングダム。 こういう戦う系、血が流れる系の映画は疲れる…

伊勢野マリー
6か月前
23

こんな母親になるつもりはなかったのに。

私は母が大好きだ。 穏やかで、頭が良くて、手の込んだ料理は作らないが手料理はどれもおいし…

伊勢野マリー
7か月前
50

子どもを育てるメリットとデメリット

私には今、大学生の娘と高校生の息子がいる。 公務員を昨年辞めたので、子どもたちが幼かった頃は育休を取って、復帰して、育児短時間勤務、部分休業、あらゆる制度を利用してワーママをしていた。 はっきり言って、大変だった。 復帰してからは、出勤時間までに子どもを保育園に送らなければならないし、子どもが体調を崩せば、保育園からお迎え依頼の電話がかかってくる。 小学生になったらなったで、下校時間は早いわ夏休みはあるわで、敷地内同居(田舎によくある同じ敷地内に親世帯と子世帯の家が2