見出し画像

一生頭がよくなり続ける もっとすごい脳の使い方/加藤 俊徳 を読んで

決して私は頭が良くない! なので、頭がよくなるならそれを実践したい!
そう思って、この本を手に取りました。
手に取ったというよりは、audiobook.jpで聴き放題のプランのリストに載っていたので、聞いてみようと思いました。

学び直したい大人、必読!大人には、大人の脳にあった勉強法がある!との事です。
勉強は、大人になってからも必要で、私もつい先日、資格試験の勉強をしたのですが、2回も落ちてしまい、3回目にしてようやく合格しました。
2回目の試験で不合格になった時は、もうあきらめようかと思いました。
3回目の挑戦は、少しやり方を変えました。
今までは、とにかく大学受験のようにひたすら過去問を解いて暗記するような感じでしたが、まったく記憶に残らない(年のせいか…)のでした。
そこで、とにかく興味がわくように、おもしろそうな関連のpodcast番組(生物学)やアニメの「はたらく細胞」などを見て、この話、問題にも出てたな~と思いながら勉強しました。
この本もまさにその事が書かれています。
大人になってから勉強欲が出てきた 転職するために新しい知識と技術を身につけたい 昇給したいので資格取得の勉強をしている 頭のキレを取り戻したい 記憶力が落ちてきた気がするそんな人に最適の本です。
この本では、学び直したいと思っている大人にとっての希望の書です。
勉強したい、挑戦したい、頭が良くなりたいけど、トシのせいで中々覚えたいことが頭に入らないと実感しているあなた!原因は、脳の使い方のせいかもしれません。学生時代のあなたの脳と今の大人の脳ではそもそも、仕組みが変わっています。記憶力の低下ももの覚えの悪さも、加齢による脳の老化が原因ではありません。むしろ、大人の脳は学生時代より「いい状態」になっています。30代も40代も50代も60代以降も、脳は伸び盛り。学生時代よりも勉強するのに最適な時期なのです。本書では、脳科学に基づく大人の脳の使い方を紹介。大人の脳が求める勉強法を実践すれば、脳力はUP!一生頭がよくなり続けるすごい脳が手に入ります。
また、散歩などの運動とおり交ぜて学習することも良い勉強法なのだそうです。
私はこの本をオーディオブックで散歩しながら聴きました。これも良い勉強法なのだと思います。
皆様も、おススメの勉強法だと思ます。是非、お試しください。


いいなと思ったら応援しよう!

Isao Hanayama
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます! 是非とも、ご支援よろしくお願いいたします。