![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105027616/rectangle_large_type_2_1706aef0abf3ec5850fdf4e25cd9a704.jpeg?width=1200)
数字で読み解くWBC侍ジャパン【山本由伸・タイプ6】
イーサでは、人間の生まれ持った性格や能力、気質を1〜12タイプに分類し、組織分析をしています。“数字で読み解く侍ジャパン“と題し、監督・コーチ・選手たちのタイプを紹介してきましたが、残すところあと2つとなりました。今回は山本由伸選手【タイプ6】の紹介です。
大胆で繊細。実直で気分屋。
行動型/慎重派/男性的
自ら掲げた目標を達成するために、保守的な態度をとりながら、他人には借りも貸しも作らないスタイル。人の世話になることを好まないので、社交は消極的になりがちです。『友達』の範囲があまり理解できず、自己認識では友人は1〜2人。仕事に絡んだ「知り合い」は多数。自分の意思や意図、心の中も含めてほぼ明かさないため、SNSで自分について語ることには縁遠いです。やるとすれば仕事に繋がる可能性がある場合です。楽しいだけの飲み会には興味なし。メリットのない集まりには参加しないというシビアさがあります。【タイプ6】と【タイプ5】は、ほとんど悩みを人に相談しません。
勘に鋭く、割り切りが良く転換も早いので、何事もその場での決済・行動が良いと考えています。処世的な勘にも優れていて、駆け引きも巧みです。要領の会得も早く、何事も無難にすすめることができます。感受性が豊かで、身体的なバランスに優れています。計算が早く、金銭的にもしっかりしていて倹約家です。ON、OFFがはっきりしています。直感的に行動することが多いので、「なぜ?」「どうして?」という質問に対する答えを持っていません。この質問をされると無言になります。
二面性を持っています。天才的なひらめきで動くが、コツコツ地道に積み上げる。慎重で律儀だが、楽天的で気まぐれ。大胆不敵な行動ながら、細かくて臆病な性格。という矛盾を抱えているので、他人からはよくわからない人に見られます。
転ばぬ先の杖
【タイプ6】を語る上で欠かせないキーワードのひとつに『不安』があります。明日、1週間後、1ヶ月後、10年後… 常に「不安」がつきまとっています。いざとなった時にないと困る、という理由でモノが捨てられないため、部屋の片付けが苦手です。“安物買いの銭失い”もするため、モノがあふれて収拾がつかなくなることが多いです。気合を入れないと掃除ができません。
行動起因が不安からの解放のため、保険にいくつも入ったり、医者や薬、健康食品が好きです。浮気をする理由も、楽しみたいからではなく、この人がいなくなったら不安=もうひとり、という思考からです。特に【タイプ6】の女性はガリガリの細い男性を好みません。(長持ちしそうにないため、不安になる)大きくてガッチリした男性に惹かれやすいです。
タイプ6の有名人
・松下幸之助 ・菅田将暉 ・羽生結弦 ・坂上忍 ・秋元康 ・羽鳥慎一
・木村拓哉 ・三谷幸喜 ・櫻井翔 ・小木博明 ・中田秀俊 ・太田光
・阿部寛 ・三浦友和 ・中山秀征 ・鈴木福 ・石原裕次郎 ・鳥山明
・北島康介 ・長瀬智也 ・ユースケサンタマリア ・寺門ジモン ・石井一久
・中村獅童 ・蛭子能収・小室哲哉 ・ケンドーコバヤシ ・梅沢富美男
・ビビる大木 ・鈴木敏文 ・HIDE(XJAPAN) ・吉田鋼太郎 ・はなわ
・児嶋 一哉(アンジャッシュ) ・ATSUSHI(EXILE)・AKIRA(EXILE)
・阿部サダヲ ・泉谷しげる ・的場浩司 ・武井壮 ・柳葉敏郎 ・クロちゃん
・浅田舞 ・真矢ミキ ・米倉涼子 ・あいみょん ・神田うの ・永野芽郁
・河北麻衣子 ・小原正子 ・藤本美貴 ・高橋みなみ ・デビ夫人
・矢口真里 ・ゆいP ・渡辺満里奈 ・宮崎あおい ・由紀さおり ・吉岡里帆
・藤山直美 ・森光子 ・安倍昭恵 ・西内まりや ・浜口京子 ・原田知世
・山崎静代(南海キャンディーズ) ・箕輪はるか(ハリセンボン)・辺見えみり
・川島なお美 ・山下久美子 ・今井メロ ・橋本愛 ・八代亜紀 など
ちなみに侍JAPANでは、中野拓夢選手が同じ【タイプ6】でした。
仕事運最強。経営者向き。
“仕事運”というのがあるならば、1〜12タイプの中で断トツのNo.1。仕事の評価が著しく高く、就活などもすぐ決まるケースが多いです。【タイプ6】にとって仕事はできて当たり前。常に向上心があり、裸一貫で財を成せる実力を持っています。
相手の行動をいち早く見抜いて、先手を打つことができます。例えば上司から教えてもらったやり方も、自分のオリジナルを加えてしまうため(実際にその方が効率が良い。)可愛げがなく、嫌われてしまうことがあります。複雑な問題に対しての追求力が弱く、一定を超えると神経が苛立ち、キメの細かい対応が取れなくなります。あっさりしているのが特徴ですが、たまに気分屋の面が出ます。
交渉力に優れていて、対話しながらも常に話の裏にあることを意識していす。“攻撃は最大の防御なり”の精神ですが、あくまでも堅実主義に徹する行動をとります。人をすぐに信用してはならないと思っていますが、データの提示には弱いです。【タイプ3】同様プライドが高く、基本的には人の下には付けないのと、自分で取ってきた仕事を他人に振ることができるため、経営者向きです。部下が【タイプ6】である場合は、ドヤ顔で仕事ができる環境づくりが必須です。お子さんの場合は生まれながらに絶対音感を持っているので、才能を伸ばしたい場合は3歳までに音楽に触れさせてあげることが必要です。(5歳までに消滅)「大丈夫だよ」「きっとそうなるよ」「○○すると楽だよ」などの声がけに安心しますので、取り入れることをおすすめします。
イーサでは、統計学を利用して組織分析を行なっています。経営者であれば、部下の潜在能力を知らないままでいることは、とてももったいないことです。タイプごとの相互関係もあり、適材適所に人を配置し直すだけで、いま以上に生産性を上げるチームづくりが可能です。無駄に増やさず、減らさずをモットーに、気持ちの良い職場環境を構築するお手伝いをしています。会社、組織、スポーツチーム、家族、夫婦、恋人… 2人以上人が集まるところであれば、どの分野においても導入可能です。
『数字で読み解くWBC侍ジャパン』最終回につづく。
企業診断、人事のマネジメントのご依頼・お問い合わせはこちらまで
info@isa-life.com
個人のカウンセリングも受付ております。(リモート)気晴らしにどうぞ。
LINEから問い合わせ・お申し込み可能です。↓QRコードから友だち登録
![](https://assets.st-note.com/img/1683521529326-fNqNBTar3K.png)
イーサの統計学を学びたい方へ【カウンセラー養成スクール】 受講案内はこちら
isa-life.com
子育てしながら働きたい方、独立・起業やリスキリングを目指す方をサポートしています。