naka

医療事務10年目🏥 ▶︎脊椎外科▶︎整形外科▶︎リウマチ内科 𓂃◌𓈒𓐍医療事務のプロを増やしたい! ︎全国の医療事務さんと交流したい!𓂃٭𓈒𓏸 そんな思いでnote書いています。

naka

医療事務10年目🏥 ▶︎脊椎外科▶︎整形外科▶︎リウマチ内科 𓂃◌𓈒𓐍医療事務のプロを増やしたい! ︎全国の医療事務さんと交流したい!𓂃٭𓈒𓏸 そんな思いでnote書いています。

最近の記事

2024年6月からの診療報酬改定について

お久しぶりです。昨年は新たな診療科に転身しており、なかなか更新ができず(・_・; 迎えてしまった診療報酬改定。 一つずつ、噛み砕いていきたいと思います。 医療情報取得加算 初診これは12月31日で終了した加算が戻ってきますね。 前回同様、初診時にマイナンバーカードを使用すれば加算2(1点)、または診療情報提供書を持参すれば加算2(1点)です。 マイナンバーカードを使わない患者さんへの負担を増やす、と言った点数ですね。 医療情報取得加算 再診前回との変更点は、毎月ではなく「

    • 保険証関係のトラブル

      「保険証お持ちですか?」 「保険証のご提示をお願いいたします」 毎日あるいは毎月、 このようにお声掛けしていると思います。 医療事務が、受付で受診する患者さんの保険証を確認するのはごく当たり前のことである。 と、いうのは、私たち医療事務の感覚です。 中にはそうお思いでない方もいます。 今まで経験したトラブルケースについて お話していこうと思います。 医療券をお持ちの方保険証を持っていないことに対してナイーブな方もいらっしゃいます。 事前にお知らせいただいている場合

      • 医療保険の種類と保険証確認ポイント

        医療保険の種類医療保険は大きく3つに分けられ、それとは別に制度が1つあり、それぞれ加入対象者が異なります。以下、()内名称で記載していきます。 被用者保険(社保) 加入対象者:会社員、公務員やその扶養者 国民健康保険(国保) 加入対象者:自営業、無職の方など 前期高齢者医療制度 加入対象者:70歳から74歳 医療費負担を調整するための制度であり、主保険(社保・国保)の他にもう一枚「健康保険高齢受給者証」というものが交付されます。あるいは、「兼用」とされ主保険と受給

        • 労災~仕事中・通勤途中の怪我について~

          労災とは労働災害のことを指します。業務中もしくは通勤中に発生した、負傷、疾病、傷害、死亡が対象です。 一般的に「労災」と呼ばれています 労働者が加入していう「労働災害補償保険(労災)」によって治療費や生活費などの補償が可能です 労災保険が適用されるのは、会社に雇われている人です ※規模や勤務時間、勤務形態は関係なく、せいしゃいんのみならず、パートやアルバイトなども対象です 労災の種類▶︎業務災害:業務上の災害 ▶︎通勤災害:通勤途上の災害 医療機関を受診する際は、保険証

          ¥300

          治療用装具採寸法

          従来は、S・M・Lなど患者様の体に合ったサイズをあてがい、装具を処方することで算定できていましたが、今回から診療報酬改定で、算定できなくなりました。 でも、よく考えれば、ただ、サイズを合わせていただけで200点いただいていたのですから、無くなって当然ですよね笑(^^) しかし、200点、結構大きいですよね。 他の医療機関の方はどうされているのか気になるところです。 自費で、装具採寸料500円とか、取ってるのですかね。 さて、それでは一体このコストはどのような時に算定でき

          治療用装具採寸法

          返戻・査定について

          レセプト請求はクリニック運営におけるとても重要な仕事です。返戻や査定が多いほど、クリニックの入金が遅れたり、経営に大きく影響します。また返戻を再請求するのにも、取り下げ正しく請求し直すのも、イレギュラーな業務として通常業務に上乗せされるため、医療事務スタッフの負担の増大にも繋がります。 まずは返戻と査定について説明します。 査定とは毎月10日までにオンラインまたは紙媒体で請求したレセプトが国保連合会・社会保険支払基金の審査側が、レセプト請求の内容を不適当と判断した場合、不

          返戻・査定について

          医療等の状況の説明と書き方

          学生から渡されたことはないでしょうか。「医療等の状況」という書類です。 また、スポーツ振興センターとは何かご存知ですか? ここでは、それらについて解説していきます。 スポーツ振興センターとは学校で起こった怪我などに対して医療費等の給付をおこなっているところです。この給付の経費を、国・学校の設置者・保護者(同意確認後)の三者で負担しています。要は、学校で起きた怪我における保険です。みんなでお金を出し合って、怪我をしたら、怪我をした人にお金が出る仕組みです。この仕組みを「災

          ¥300

          医療等の状況の説明と書き方

          ¥300

          保険証が無いときはどうする?

          患者さんが保険証をお持ちでなかった場合はどのように対応していますか? クリニックによって様々かと思いますが、トラブルにならないのが一番ですよね。 パターン別に確認していきましょう。 ①初診で保険証を持ってこなかったこちらに関しては、一度も原本を確認していないので、保険診療で対応すること自体が難しいです。 ・窓口支払いが10割になる ・同月内に保険証の原本を持参、10割の領収書と明細書を持参し返金 上記の対応で問題ないと思います。当院では返金が前提の場合は、支払いは

          保険証が無いときはどうする?

          関節腔内注射とそれに関する薬剤

          関節の痛みや肩の痛みに対して行う注射があります。腱や筋肉に打つ注射とは異なります。今回は、ヒアルロン酸製剤を中心にお話ししたいと思います。 関節腔内注射とは関節に注射をしたときに算定する項目です。同時に検査、処置を目的とする穿刺を実施した場合、当該検査もしくは処置または関節腔内注射のいずれかの所定点数を算定することになります。検査を算定した方が点数は高いですね。 薬剤の数え方アンプル・管(A) ▶︎こちらは全量使用せずとも、1Aの価格で薬剤料を算定することができます。アン

          関節腔内注射とそれに関する薬剤

          関節穿刺と関節腔内注射

          今日は、みなさんに質問です。 初診日に膝関節の穿刺・アルツディスポ注射を行った場合、どのように算定しますか? また再診日に膝関節の穿刺・アルツディスポ注射を行った場合、どのように算定しますか? 初診日の場合関節穿刺120点+アルツディスポ 再診日の場合関節穿刺120点+アルツディスポ・・・ではなく! 関節腔内注射80点+外来管理加算52点+アルツディスポ こちらの方がすこーーし高いですね。 同じことを行っているのであれば、算定可能と思います。 また診療報酬算定

          関節穿刺と関節腔内注射

          初診料と再診料

          初めて病院を受診した日は、もちろん初診料を算定します。その後、同一症状で通院を繰り返した場合は、再診料を算定します。そして、治療が終了した日には、病名の転帰を「治癒」にし、診察終了となります。 これが一般的なレセプトの流れです。 今回は、一傷病に対する治療が終了し、同月内に同部位の再受傷したケースについてレセプトベースでお話ししたいと思います。 例:12月1日、Aさんは、スポーツ中に左大腿の痛みを訴え当院受診。エコー診断の結果より「左大腿四頭筋損傷」の診断。リハビリテー

          初診料と再診料

          紹介状の発行

          紹介状とは自院の患者さんを、他院へ紹介する際に作成するものです。 紹介先を決め、患者さんの診断名、病態、どうして紹介するのか、自院で処方した内服薬、等々を記入し、封筒に入れ郵送、または患者さんへお渡しし、他院受診の際に持って行っていただきます。紹介状を交付の際は、【診療情報提供書(Ⅰ)】を算定します。今は、選択式コメントが必須となり、レセプトには「紹介先の医療機関名」を明記しなければなりません。 画像ディスクの添付医療連携において必要不可欠な文書であります。レントゲンやC

          紹介状の発行

          絆創膏固定術について

          〜診療報酬点数 医科より〜 足関節捻挫又は膝関節靱帯損傷に絆創膏固定術を行った場合に算定する。ただし、交換は原則として週1回とする。 と、記載があり、基本的に絆創膏固定術は、足関節捻挫、膝関節靱帯損傷に行われる、いわゆるテーピングの処置を指します。交換は原則週1回です。 さてここでよくある質問です。 テーピングで固定した場合しか算定できない?ここで問われているのはテーピングのみが算定可能であるか、ということ。 では、弾性包帯で固定した場合はできないのか? しかし、点数

          ¥500

          絆創膏固定術について

          ¥500

          医療事務の皆さんへ

          はじめまして 医療事務歴7年になるnakaです ・医療事務のみなさんと意見交換をできる場所を作りたい ・自分の経験を残しておきたい ・同じ悩みで検索をかけた人の手助けがしたい そんな思いでこのnoteを始めます 簡単な自己紹介 名前:naka 職業:医療事務 年齢:アラサー 趣味:ゲーム 整形外科、脊椎外科勤務歴あり 医療事務というポジションは、医師と患者さん、あるいは各セクションと患者さんの架け橋のような存在だと思っています。 そして、医療事務は受付、会計、電話

          医療事務の皆さんへ