
幸福はお金では買えない
「はりねずみと金貨」という話があります。
教科書にも載っているお話です。
あらすじは以下の通り。
はりねずみのおじいさんが、拾った金貨で冬支度をしようと森を歩いていると、森の仲間が次々に自分の持っている余り物や特技を提供してくれます。
おじいさんは金貨を使うことなく冬支度を済ませることが出来たので、金貨は『誰か必要な人のために』再び森のどこかに埋めることにしたのでした。
私は、この話のような世の中になればいいなとつくづく思いました。
そもそもお金とは、自分では作れないものを手に入れるために用いるものです。先に出てきたはりねずみのおじいさんのように。しかしお金だけがあってもお腹は膨れないし、寒い冬の暖を取ることも出来ません。
今の世の中は、よりお金を稼ぐことに目的意識が向いている気がします。ですが、各人の得意不得意を提供し合えば、本来、多くのお金は必要ないのです。また、お金の多い少ないで、豊かさや、ましてやその人の価値が決まるわけではないのです。
自分の能力を必要としてくれる人に提供できれば、貢献感も生まれる。「はりねずみと金貨」に出てきた動物たちもきっと、自分の能力が役立って嬉しいと感じたはずです。しかしおじいさんから何かお返しをもらおうなどとは微塵も感じていないでしょう。これこそが、本来あるべき人と人との関わり方ではないかと思っています。
お金をたくさん持っていても幸福感は頭打ちになることが統計で明らかになっています。『経済活性化』と叫ぶのではなく、一人ひとりが幸福を得られる社会を目指すべきではないかと思います。
今日はちょっぴり辛口のいろうたの主張でした。
今日も最後まで読んでくださり、感謝です💖
✨✨✨✨✨✨✨✨
スキ&フォローはもちろん、
応援して下さる方(コメントやサポート)大歓迎です!!
あなたに寄り添う、いろうたのオススメ記事はこちら↓
🔳自己紹介
🔳いろうたの記事 サイトマップ
🔳敏感な親子のゆっくり生活(マガジン)
🔳完結小説あらすじ
🔳いろうたの「熱い想い」まとめ(マガジン)
🔳HSP向け記事まとめ(マガジン)
✨ストア(ミンネ)にて、心を癒やす「文字アート」販売中です✨
😊お仕事依頼はこちら😊 ↓
いいなと思ったら応援しよう!
