見出し画像

久々の登園♪つぶやき春の季語で詠む

こんばんは。今日はnoteに向かえる時間を作れました。
登園したい、登園したいと思ってやっとこさ登園♪
宜しくお願い致します。
noteの皆さんの記事には遊びに行くのはできなかったけれど
俳句はつぶやき季語を見て考えてメモを残しておりました。

【啓蟄】
① 啓蟄や柔らかな陽に伸びをして

② 啓蟄や挿し穂を選び庭いじり

③ 羽広げ啓蟄の雲流れゆく

②の句は先日ガーデニングした際にローズゼラニウムの挿し穂を
いそいそとした時のことを詠みました。
春はお花の苗がたくさんで色とりどりで目にも楽しいのに
我が家はグリーンジャングル!!花がほぼありません(笑)
ローズゼラニウムばかりは挿し穂してグイグイ育って
また挿し穂して、でゼラニウムの庭になっております。

ジャスミンの赤い芽立ち。
ジャスミンジャングルの後ろはローズゼラニウム


紫陽花挿し木三兄弟。
2年目突入♪
新芽がフレッシュです!


【如月】
④ 如月の清き茶庭や竹箒

⑤ 如月や白魚の手の余念なく

⑤は私のゴツゴツした切り傷ばかりの手とは反対の白魚の手を詠みました。
白魚の手を維持するのは念入りなお手入れがこの季節には必須ですね。

【芽立ち】
⑥ 三歳の何か言いたげ芽立ちかな

⑦ 赤み帯び夕陽の芽立ちくっきりと

⑧ おかえりと庭の芽立ちは輪唱し

⑥は新芽は赤い芽が割と多いんですよね。
それが子供の尖らせた唇みたいだなって思って。


パイナップルミントの花
目の覚める鮮やかな赤!



⑦は今日の帰りに思いついた句。
帰り道に薔薇がとても綺麗なお宅があるのです。
その薔薇の新芽がまさに赤い新芽。そこに夕陽があたってさらに赤みを帯び
うっとりしてしばし眺めていました。


⑧は⑦のうっとりじっと見ていた時に
いろんな新芽が次々と賑やかだなぁ~と感じていました。
その芽吹きが追いかけ追いかけ次々新芽が出てきていて
まるで歌の輪唱のように感じたので、それを俳句にしてみました。

【遅日】
⑨ 一心に作り置きする遅日かな

⑩ コンポートとろ火とろとろ暮れ遅し

お気に入りのモフモフ葉っぱ♡
名前は「しろくまくん」
本当だよ!

【受験子】
⑪ 受験子やポテチと机に虚無の風

⑫ 受験子の鼻歌聴こえVサイン

⑪と⑫の受験生。私はさてどっちだったでしょうか?(笑)

【株分、根分】
⑬ 株分けて双子嫁ぎし子増えて

⑭ あなたにと手には根分けのプレゼント

⑭は紫乃さんがハツユキカズラを挿し木してくださったことを詠みました♪
私は紫乃さんの様なグリーンサムではないので
ゆっくりとした成長をしています。
ハツユキカズラは丈夫だと思いますがなぜか病気になりまして
(ごめんね、紫乃さん(>_<) )
もとは隣にあった鉢のミントが病気でお亡くなりになり
その近辺の鉢も数鉢おかしくなって、、、。
でもハツユキカズラさんはチョンチョン切って小さいまんまですが
先日植え替えたので元気になってゆっくり成長していってくれると願っています。

【雨水】
⑮ 会いたさが募り募って雨水かな

雨水句はおまけ~。「季語:雨水」はとっても難しいのです(笑)

全部で15句でした~

※トップ画像のグリーンは雑草です。
どこからか飛んできたのかな?
とっても良い具合に垂れてくれています。
もとは八重咲きのドクダミが植わってました。
ドクダミも強いのでこの垂れた中できっとそのうち芽がニョキニョキ出てくると思います。
名も知らない垂れちゃんはたくさんの蕾がついています。
早く咲かないかな♪


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集