記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

「自分は結婚してます」くらい言ってくれてもいいのに……。|ライトノベル『契約婚した相手が鬼宰相でしたが、この度宰相室専任補佐官に任命された地味文官(変装中)は私です。』第2巻


これまでの感想はこちら。

エルドリア神聖国の使節団がやって来ることになった。
スラン王国とエルドリア神聖国に国交はない。

そんな国が何の為にやってくるのか。

その真意がわからないながらも、宰相であるレオンと、その補佐官であるクリスティーヌは使節団を迎え入れる準備に追われていた。

そして。

遂に、そのエルドリア神聖国からの使節団やってくる。

神官、騎士、聖騎士、聖女…というメンバーでやって来た使節団。
国交がない為、文化的な違いもあり、現場はいつでも戦場のようだった。

そんな中、聖女であるエウフェミアは。

「ふんふん……彼女は宰相閣下をお気に召したようだな……」 

『契約婚した相手が鬼宰相でしたが、この度宰相室専任補佐官に任命された地味文官(変装中)は私です。』第2巻

レオンが気に入ったようで。

「わたくしはパトリック宰相に案内していただきたいわ」 

『契約婚した相手が鬼宰相でしたが、この度宰相室専任補佐官に任命された地味文官(変装中)は私です。』第2巻

クリスティーヌは、事あるごとにレオンを呼ぶエウフェミアに不満を感じながらも、仕事である以上それを表に出せない日々が続いていた。

しかし、そのうちクリスティーヌはあることに気がつく。

「エルドリア神聖国には、国交とは別の、なんらかの意図があるのだと考えます」
「……意図?」

『契約婚した相手が鬼宰相でしたが、この度宰相室専任補佐官に任命された地味文官(変装中)は私です。』第2巻

エルドリア神聖国の使節団たちが行っていた“罠”とは。
そして、その目的は何なのか――?!


新キャラが良かった続編

大体において。
続編の新キャラって、こう前作でくっついた2人に対して、避けられない、もしくは逆らえないライバルが登場して2人の中を引っ掻き回す、ってのが定番じゃない。

その展開も面白ければ、好きなんだけど。

そう思っていたら、違った展開を見せ始めて楽しく読めました。

無邪気な聖騎士でありながら、特殊な生い立ちであることを伺わさせるゼノン。

最初こそライバル役? と思わせておきながら、後半結構その言動が面白い聖女のエウフェミア。

特に、エウフェミアは熊さんとの出会いとか、本性(?)を現してからのレオンとの関係が、「最初の聖女キャラはどこに?」って感じで面白かった。

そして、前作に引き続き、今回も登場のアルノー殿下も良かった!

「……知られたくないのだろうと思ったから」

『契約婚した相手が鬼宰相でしたが、この度宰相室専任補佐官に任命された地味文官(変装中)は私です。』第2巻

もう、このアルノー殿下のセリフから始まる一連のところは切なくて良いよね。

アルノー殿下が、ただちょっとナルシスト的な面白いキャラクター、というだけじゃなくて、とても優しい人なんだ、とよくわかるエピソードで。

更に、彼の第二王子としての立場の複雑さを重ねているようにも見えて。

とっても印象的でした。

そして、前作の王と王妃を正当化する為に“恋愛至上主義”の犠牲になり国を追われた元宰相の娘・ジュリエッタのことも、ちゃんと回収していて。

続編って余韻で楽しむもの、ってイメージなのに、この1冊で1つの作品として楽しめる良い続編でした。

元からここまで設定されていたのかな?

本当によく出来てたなー。
面白かったです!


いいなと思ったら応援しよう!

かおり
よろしければサポートをお願いします。

この記事が参加している募集