最近、「続ける」ということに刺激を受けることが多いです。
昨日、読んだ本でそれを確信しました。
いくつかの事例を交えて、続けることについて考えたいと思います。
こんな抽象的なテーマですが、しっくりきた写真、ノラ猫ポチさんの撮られた猫ちゃんのものを使用させていただいています。ありがとうございます。
①勉強法の秘訣
昨日見た本には、勉強法についてこう書いてました。
「まず、始めること、そして大切なのは続けること」
だそうです。
勉強法のハウツーうんぬんではなく、とにかく続けること。
やり方やモチベーションの維持など様々ありますが、とにかくこれが大切だと。
「効率が悪くたってとにかく続けなければならない」と。
テクニカルなやり方どうのでなく、こんな根本的なことをズバっと書かれていてドキッとしました。
その次に、何を?どう?学ぶか、という話に続いていました。
くじけたって、頭に入ってないと実感したって、とにかく続ける。これが大切なんでしょうね。
②息子の部活
息子が中学校に入ったときに、ぼくは部活はやめとけって話しました。
生半可な気持ちならしない方が良い。
特に団体スポーツは、みんなの気持ちが揃わないといけないから。
いったん試練を与えたのですが、本人が、やりたい!って言うから、もちろん認めて、部活に入りました。
でもでも、その後、コロナ禍での浮き沈みや試合に出られないモチベーションなんかで、辞めようってなってるときもありました。
辞めて良いよ~っていつも話してましたが、なんだかんだ、しぶしぶ継続していました。
最近になって、メキメキ実力もついてきているようで、「続けてきて良かった」って本人も親も思っています。
途中から『続けること』が目的に変わりました。
それでも、下を向いてでも、続けてきたことが、彼の心身ともの成長に繋がってきているのだと思います。
すぐに放り出すのではなく、
少しぐらいは食い下がる気持ちを体得してこれたなら、今後の彼の人生でもきっと役に立つのだと思います。
③世代交代する学生
いつも連携させていただいてる学生たちと打合せがありました。
学生のチームは毎年、世代交代していきます。
コロナ禍などで、経験値の全くない世代の学生もいるのですが、先輩から受け継いできたものもあるんだろうと思います。
『続けている』姿にとても感激しました。
もう何年もそのチームとはお付き合いさせていただいてますが、やっぱり世代によって、モノの見方や感性、モチベーションなど、微妙に違うのですが、コロナ禍を経ても、
「続けていけば、何かが見えてくる」って彼ら彼女らの目は未来を見ているようで、とても素晴らしいなと思いました。
④NPOの活動にて
こんなぼくたちの活動でも、細々と続けて、発信しています。
段々と認知度が高まっていき、色んな方からお声かけいただくようにもなりました。
活動を続けるなかで、素晴らしい人材に巡り合い、巻き込んで一層成長してきています。
あんまり効果ない、
草の根的な活動、
効率的ではない、、
そんな様々な課題はあるんでしょうが、紛れもなく、続けてきたことに価値があり、成果だと思います。
こんな象徴的な、嬉しいことがありました。
来月、講座で訪問する地域と事前の打ち合わせをしました。
『好きっちゃさんが来ていただけるって聞いて、〇〇さん家の〇〇ちゃんも来てくれるって聞きましたよ!』と言ってくださいました。
もう何年も前に、活動の際にいた小学生だった子が、中学生になっていて、小学生を対象とした講座なのに、その中学生が来てくれるそうです。
年月の流れと成長を感じるとともに、
続けてきて良かったって、とても嬉しく思いました。
⑤友人関係
とっても信頼している大好きな友人と久しぶりにゆっくり飲みました。
前はずっと一緒にいたんですが、今は、それぞれ違うステージで、生活感も、見えている景色も全然違います。
しょっちゅう話したりはないんですが、
お互いそれぞれの生活の中で頑張ってるって、どこか繋がっているようであり、お互いに刺激をもらっているような気がします。
「友人関係を続ける」ってわざわざ言うようなことではないんですが、
人と人とのエネルギーというか心の関係性・よりどころが、
会ったり話したりしなくとも続いているような気がします。
⑥毎朝note
このぼくの毎朝のnoteは、連日の投稿が110を越えました。
リアルにお会いする方々から「見てますよ」ってお声かけいただく機会がとても増えました。
単発にいくつか発信しているだけだと、気付かれない、引っかからなかったのかなとも思います。
毎朝、楽しく記事を書いていますが、しんどい日もあります。
でもでも、続けていくことで見えてくる景色も、周りからの見られ方も違ってくるんだろうなと実感しています。
不器用に、なかなか上手くいかないこともいっぱいあります。
でも、
『続ける』こと。
そこまでが目標になっても良いと思います。
くじけても、下を向いてでも、続けること。
どこかで繋がってて、応援してくれている人もいます。
今日も、ここまで書けた。
今日も、頑張ろう。
これまでの記事で関連したものを貼っておきますね。
今日もご覧いただき、ありがとうございました!