『ロゴ』があると、とっても良い!
会社や、団体や、活動を表す『ロゴ』ってありますよね。
商品やブランドを示すものもあります。
ロゴがあると、とっても良い!って改めて思っています。
皆さんの会社や団体や活動にはロゴがありますか?
ぜひ、つくってみると、何だか風向きが変わっていったりするかも!
ウチのNPO法人はロゴをつくっています!
北九州市の背景に団体名称が入っています。
他にも、横文字バージョンや、背景抜きバージョンもあります。
両サイドには、象徴的なひまわり、リボンと帽子で子ども向けが主な活動という印象を示しています。また文字の色遣いは五市合併の意味合いの5色です。
このロゴがあるので、
各種資料の傍らには、このロゴを貼付けています。
ちょっとこういうのがあるだけで、団体としての位置づけや、アピールができますよね!
最近では、
マスククリップを作りました。
メンバーや活動に参加してくれた大学生たちに配って、それぞれのマスクにつけてもらっています。
メンバー内の一体感や、さりげなくスタッフを明示するために使用しています!
こういうのもロゴがあってこそですね!
最近では、『あそぼうさい』の依頼が相次いでおり、嬉しい悲鳴をあげています。
『あそぼうさい』は、プログラムパッケージ化できていますし、どんな現場でも柔軟に対応できるので、『依頼しやすい』という特徴もあるのかなと思います。
この、子ども向けの、防災で遊ぼう!っていうネタをつくっていくときに、この『名称』を決めるとともに、最初にロゴをつくりました!!
ロゴをつくるときは、先行投資的にお金もかかりました。
実績がそれほどないのに、先にロゴをつくるのも、どうかなぁ~、、と思ったのですが、
ロゴをつくって、それが象徴となり、
そこに向かって、求心力や活動が集まってくる!!(はずだ!)という想いでした。
クラシ、アソブ、タスカル!
のサブタイトルが実はあります。
海・山・川・都市の北九州っぽさも表現しています。
男の子と女の子は、おもちゃのレゴっぽくして、遊びやゲームっぽさを表現しています。
イラストなしの文字だけバージョンです!
このロゴが象徴となり、
『あそぼうさい』という、活動ブランドというか、パッケージとして確立されているものと感じます。
これらのロゴをつくるにあたり、専門の業者さんに依頼しました。
こだわりや想いや理想をどんどん出していき、絞って、まとめていき、このようなロゴをつくっていただきました。
とても感謝しています。
そうした作成作業がかかったり、多少コストがかかったりしますが、
ロゴがあるととっても良いと思います。
各種SNSなどの『アイコン』にも
ロゴが使えますよね!
ウチの団体と、協働していただいている大学や学生さんとの組織である『好きっちゃアカデミー』です。
LINEを活用した、ネットワーク型組織なのですが、このアイコンを象徴的に使っています。
こんな風にスマホの先での繋がりが多い時代ですよね。
だからこそ、視覚的に、すぐに印象が持てるようにできると良いですね!
今日もご覧いただきありがとうございます!