IT社会の正月に想う・・・
おはようございます、今年の正月はゆっくりと過ごすことができています。
来年の今頃は何をしてるかなぁ・・。
コロナ禍を経て、正月の様相も随分と変わってきているように感じます。
少しだけ考えを巡らせてみたいと思います。
冒頭のイラストは、suzu|noteさんの作品を使用させていただきます。
カウントダウン・初詣
大晦日の年越しには、近くの大きな神社へ。
夜更かしの子ども達がどうしても行きたいというので、一緒に行きました。
とても多くの人たちが居て、驚きました。
ここ数年とは比べものにならない賑わいだったと思います。
コロナでの行動制限・行動自粛から随分と明けてきたことを実感します。
特に、若者たちの姿が多く、みんなで遊びに行くわけでもなく、こうした地元の神社に集まって、節目を楽しんでいる姿を見ました。
『集まらない時代』で思春期を過ごした若者たちも、やっぱり本能もありますかね。こうして集まって、楽しみを得ています。
バカ騒ぎしてるヤツらもしましたが(笑)なんだか、少し嬉しかったです。
年賀状
年賀状を出すかどうか、悩んだ方々も多いのではないでしょうか。
ぼくとしては、例年どおり、感謝とお礼とご挨拶と。
年賀状の発送枚数は、どんどんと減っているそうで、過去最少を毎年更新していると報じられていました。
わざわざ年賀状にしなくとも、すぐメッセージをやりとりできる時代です。
コストも、手間も、内容も、ボリュームも、
もっと手軽に良いものが実現できる時代です。
もう『古風』とも言われるものになったかもしれませんが、
何だか、そんな年賀状がぼくは好きです。
自分勝手かもしれませんが、年賀状を受け取っていただくというタイミングより、ぼく自身が書いているときが好きです。
その方に思い出や感謝を回想し、一筆添える。そのときが良いなと思っています。
一方で、年賀状を出すと、返事を出させてしまうようで億劫になるところもあります。
実際に、『来たら返す』というポリシーの方もおられるのかなと思います。
その手間をかけさせて申し訳ないなぁとも思います。
また、『年賀状はこれ限りで卒業します』というような記載があるものも。
こんな時代だなぁと思います。
連絡を取り合うのが大変だった時代から、現代のようにすぐに身近に感じれる時代へ。
その時代に応じた最適解を見出していくのだろうと思います。
リアルで会える親孝行
ぼくも妻も、ほぼ地元で、こうして過ごしています。
正月には、祖父母の家にも行き、親族で顔を合わせます。
血縁関係すら希薄になる時代です。
(ウチもとやかくは言えないのですが)、仕事で空き家対策などを担当していると、親戚すら連絡がつかないとか、顔も名前も分からないという方々にお会いします。
(だから放置空き家になっていくんですけどね・・・)
コロナ禍でより加速していると思います。
盆や正月に、とりあえず親族で顔を合わせる。
そんな良き風習が、「帰れない」「集まれない」で無くなっていきました。
また、会わずとも連絡は取れるっていう時代のメリットもあり、わざわざ今回でなくても、って先送りになります。
ぼくは幸いにも地元で就職できましたが、
学生時代に一緒にバカやったヤツらは、はるか遠く彼方に行ってしまいました。糸の切れた凧のように、なかなか帰ってきてくれません。
寂しいなぁ・・・。
生き方、暮らし方、働き方。
その価値や仕方は、随分変わりました。
これからもっと変わっていくんだろうと思います。
ぼくは、相変わらずこうして地元にいるから親族にもリアルに顔を合わせて過ごすことができます。
この最小単位の家族・親族っていう絆は、絶対的に大切にしていきたいものです。
これもひとつの親孝行のカタチなのかなと思っています。
ウチの子ども達にも、こうした過ごし方をしっかりと見せておいて、将来も近くに居てくれたら良いなぁ・・・(笑)
なかなか、そうはいかないっていう方々も多いのは分かります。
寿命や人口構造が随分と変わってきています。
子育てや経済成長が中心の社会から、
自分らしい暮らし方・働き方や介護社会へ。
会社を退職した頃の人へのUターン・Iターン支援なんかがあっていました。
高齢者を更に増やしてどうするんだっていう批判もありました。
もうちょっと手前があって良いように思います。
早期退職して、地元に帰ってきて、実家の親や親族の近くで過ごす。
そんな幸せのつくり方があって良いように思います。
子どもがそこそこ大きくなったとか、
子ども巣立って社会人になったとか、
そこそこ稼げるようになったとか。
そんなタイミングで、早期退職や働き方の変更なんかで、地元に帰ってこれるようなことができないのかなぁ。
なんだか、
IT社会だからこそ、
そんなリアルなものがより大切に見えてきた正月だったように感じます。
今日もご覧いただきありがとうございます。
<1年前の”今日”の記事★>
とっても大好きな記事です。
I want to do 〜ではなく
I want to be ~でありたいです!!