#133 頑張れる環境を保障することが学校教育の意義
平成31年度東京大学の入学式の祝辞として
上野千鶴子さんが述べた文章です。
今私たちが暮らしている世界(特に日本)は、人類史からみて「奇跡」と言っても過言ではありません。
私たちは生まれながら、「人間としての価値」を一定以上保障されます。
不平等を克服するために必要な制度や思想も広がってきています。
それでも
人は自分が生まれる家庭も場所も選ぶことができません。
人間は一人の生き物としてこの世に生を受けますが、それは常に不平等なものです。
そんな中
学校の意義は何なのか
それは「何かを頑張れることができる力」を保障することです
学校教育で身につけるべきとされている知識・技能・思考は
最終的には児童・生徒自身の努力が必要不可欠です
しかし上野さんの言葉にもあるように
今でも、何かを頑張れる力を阻害されてしまう人はたくさんいるのです
学校教育がその目的を達成するために必要な本質的なことは
「学び」が必ず自分の人生を彩りあるものにしてくれるという信念のもと
彼らが「学ぶ努力ができる」環境を提供することなのです