![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118346053/rectangle_large_type_2_e92a1b7a8658e397ad5671ba8e0d99ee.jpg?width=1200)
【総合評価◎】競馬場探訪:🇭🇰香港 沙田競馬場(シャティン競馬場) / Sha Tin Racecourse
日本馬の躍進が顕著な年末の香港国際競走等、香港の国際競走を開催する競馬場。公共交通機関が使える抜群のアクセス、日本の競馬場によく似た構造、安くて美味しいフードと、日本の競馬ファンにとって居心地抜群。
GI開催日はもちろん、普段の開催でも香港観光ついでに訪れる価値は十分です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118346691/picture_pc_011b36024d248e4a5434e36d11168ef9.png?width=1200)
モーリス & R. ムーア騎手
シャティン競馬場 / Sha Tin Racecourse 概要
所在地:香港
創設: 1978年
開催競馬:平地競争
馬場:芝(右回り)
JRAのシャティン競馬場紹介ページ:
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118353861/picture_pc_69853a17cc02c69dc3d6daab03b14c86.jpg?width=1200)
アドマイヤマーズ&C. スミヨン騎手
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118355561/picture_pc_aedc5bb1fb644d6a2f6ce8c4efe86f24.jpg?width=1200)
ウインブライト&松岡騎手
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118355696/picture_pc_ddbf811c8c780b58b01caf6ed16d9b6f.jpg?width=1200)
グローリーヴェイズ&J. モレイラ騎手
・ GIレース
<1月下旬/2月上旬>
- The Centenary Sprint Cup センテナリースプリントカップ
出走条件: 3歳以上、馬場: 芝、距離: 1,200m
-Stewards’ Cup スチュワーズカップ
出走条件: 3歳以上、馬場: 芝、距離: 1,600m
<2月下旬>
- Hong Kong Gold Cup 香港ゴールドカップ
出走条件: 3歳以上、馬場: 芝、距離: 2,000m
- Queen’s Silver Jubilee Cup クイーンズシルヴァージュビリーカップ
出走条件:3歳以上、馬場:芝、距離:1,400m
<4月下旬>
チャンピオンズデー開催
- Chairman’s Sprint Prize
チェアマンズスプリントプライズ
出走条件:3歳以上、馬場:芝、距離:1,200m
- Champions Mile
チャンピオンズマイル
出走条件:3歳以上、馬場:芝、距離:1,600m
- Queen Elizabeth II Cup
クイーンエリザベス二世カップ
出走条件:3歳以上、馬場:芝、距離:2,000m
<5月下旬>
- Champions & Charter Cup
チャンピオンズアンドチャーターカップ
出走条件:3歳以上、馬場:芝、距離:2,400m
<12月下旬>
香港国際競争開催
- Hong Kong Sprint
香港スプリント
出走条件:3歳以上、馬場:芝、距離:1,200m
- Hong Kong Mile
香港マイル
出走条件:3歳以上、馬場:芝、距離:1,600m
- Hong Kong Cup
香港カップ
出走条件:3歳以上、馬場:芝、距離:2,000m
- Hong Kong Vase
香港ヴァーズ
出走条件:3歳以上、馬場:芝、距離:2,400m
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118353975/picture_pc_102fe9cec0e46d20d05d0edc0808c702.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118353976/picture_pc_38d74a03aa86c12eb992d6979535aaeb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118356746/picture_pc_2ea2b236b311fadc75b21e6d5eefda93.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118356758/picture_pc_b998baad0cf6aedbf1e7c2f00047336a.png?width=1200)
・ 公共交通機関のみでのアクセスの良さ ★★★
最寄駅は地下鉄MTR東鐵(東鉄)線の馬場駅。競馬場の入り口は駅直結。
ただし、馬場駅へのアクセス線は東鉄線の支線的な扱い。競馬開催日は直通の電車(經馬場/Via Racecourseの表示のある電車)もあるが、多くは隣の沙田駅で乗り換えが必要となるため、駅の電光掲示板とアナウンスに要注意。なお、乗り換えを忘れて沙田駅を過ぎて次の火炭駅で降りた場合でも、火炭駅から徒歩で10分ほどで競馬場までアクセス可能。道中で直線コースのスタート地点も見られるので時間に余裕があれば歩くのも悪くない。
また、香港国際空港から直接競馬場に移動する(あるいはその逆の)場合は、乗り換えが多くなる電車よりもバスがおすすめ。空港⇔沙田駅間に直通のバスがあるため、例えば競馬を見たその日の夜便で帰国するならば、街中の香港駅等でのインタウンチェックインサービスを利用して大きな荷物を預け、競馬場からは沙田駅経由のバスで空港に向かうのが快適なルート。2023年12月時点では、香港空港の路線バス乗り場、あるいは沙田のバスターミナルからA41のバスを利用して45分程度。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118354559/picture_pc_c47a6d764ef3651f11afe1ee08b0b72b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118355897/picture_pc_94808d87e153ac9834c9551f2cecca99.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118355899/picture_pc_44e8e4974761f93b03af5c28694f0715.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118360788/picture_pc_7ed2e17fa06983bcea3610095ac37e6e.png?width=1200)
・ 場内の雰囲気 ★★★
日本の競馬ファンにとってアウェー感をほぼ感じない馴染みの構造。駅直結の入り口すぐ正面にあるスタンドからは直線が見渡せ、無料席、指定席ともに豊富。ターフビジョンは大きく、ゴール板付近にはウイナーズサークル、スタンド内には馬券発売機が並び、レストランや安価ながらも結構美味しいフードコートも備えている。
すり鉢上のパドックはとても見やすいが座ってみるのがスタンダード&荷物等での席確保はNGなのでお目当ての馬がいる場合は早めの待機が吉。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118354546/picture_pc_9194738a16c87d40b42c1472295f4183.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118354547/picture_pc_ef2f2ce049ca722d017f1adfb621ddcb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118357907/picture_pc_1a45c3bd640d42bddaf16491a3cb019c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118357894/picture_pc_3fa9f5e1d984a5282af84ccb26fa98b1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118358286/picture_pc_4af8a83eb967546838a7f4116ae6a28f.jpg?width=1200)
・ レースの臨場感 ★★★
起伏のない平坦なコースであるため、スタンドからは広い視野でレースを観戦可能。観戦エリアから馬場も近く最前列の興奮も捨て難いが、直線ゴール付近は段差があり、一番前でラチにかぶり付かずとも十分に迫力あるレースを楽しめる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118354602/picture_pc_8e262c654dcac17a010a9bf5d62a41c7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118354603/picture_pc_ce15ac4283cbf5d8f576f3971db4b9da.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118354606/picture_pc_582c6094d371068f9ab1fbb21c7f789c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118357938/picture_pc_138aa8cfdaedf481e9d09eca341e845e.png?width=1200)
・ 競馬場周辺の観光 ★★☆
沙田競馬場周辺には特に目立った観光スポットはないが、香港の街中へは地下鉄で30分もかからない立地。2022年にMTRの東鉄線が延伸し、競馬場最寄の馬場駅や沙田駅から香港島の金鐘駅まで乗り換えが不要になったことで、沙田競馬場で昼開催を楽しんだ後、繁華街に出て祝勝会に興じることも容易に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118355845/picture_pc_3888c155c1e86c338487576213a0b74d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118355208/picture_pc_58ca5f063d138f67666ce54d6a9f41bd.png?width=1200)
以上。香港競馬は、海外競馬に興味はあるが時間が取れない、あるいは、うまく馴染めるか不安といった方におすすめの競馬場。日本の競馬場にいるような居心地の良さの中、ちょっとした異国感も味わえます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118360634/picture_pc_fb61f2d0501deccff2a49f50b014b450.png?width=1200)
この記事の他に主にイギリスを中心に世界の競馬場を独自の視点で評価した記事を掲載しています。各競馬場への訪問を検討されている方の参考になれば幸いです。