![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149029825/rectangle_large_type_2_beb471e135e185a1570abb5fb18463dc.jpg?width=1200)
すごい集中力とエネルギー
4週間ぶりの通院。
キッチンカーやろうとしていることなど
主治医は何て言うかな?
無謀だからやめといた方がいいとか
言うのかな。
通院
比較的暑さもほんのり和らいで
しんどさが軽く感じた自分が怖かった。
あまりの暑さ続きに慣れてきている。
そういえば昨夜ウォーキング8.5km行って
きた時も比較的涼しく歩きやすかった。
曇りでそんなに暑くもない日に限って
ノースリーブのシャツに短パンに
サンダルを履いて
張り切ってるみたいで恥ずかしい。
眠れなくて一睡もしてないのに
割と穏やかに過ごせてる。
やたらテンション高くなったりしてない。
どうしたんだ、自分。
主治医に3日間眠剤を減らす指示通り
試してみた結果を報告した。
1日目
寝つきが悪かったけど眠れてなかなか
起きられなかった
2日目
寝つきが悪く眠りも浅い。
豚のうんこの夢を見るくらいだ。
なかなか起きられない
3日目(今日)
寝つきが悪いどころじゃなく、一睡も
できずに4時に布団から起きて活動を始める
眠剤については
調子に合わせて減らしたり増やしたり
工夫してみてとのこと。
量は指示通りの最大量を処方された。
次に、
地域活動センターに繋がろうと思って
見学と体験に行ってきたことを話した。
知ってる人に会えて嬉しかったけど
やっぱり自分が居たいな、と思う
場所ではない感じがあったことを伝えた。
ウンウンと頷いて主治医は聞いてる。
最後に勇気がいったけど
いっぱち『夫とキッチンカーをやろうという話になっていて、セミナーに行ったり情報を集めてたりしてました。ほぼ、やる方向で話は進んでます。』
主治医『いいじゃないですか。』
いっぱち『!!』『自分に合ってるんじゃないかなと思うんです。』
主治医『うん。調子もあまり無理し過ぎずに適度にできてるし、睡眠は日によって色々あってもそこは、まぁ調節していけばいいし、良いと思いますよ。』
いっぱち『!!』
主治医からの後押しもあって
キッチンカーやることは夢ではなくなりつつ
ある一歩をまた踏み出した。
自分がやってもいいんだ。
出来るかもしれないんだ。
まさか主治医が良いじゃないかなんて
言うと思ってなかったのでビックリ。
試作
午前中の診察が終わった後
そのままスーパーに寄って試作品の
材料を買って帰宅。
お昼ごはん時だったので
皆んなに食べてもらえるチャンス!!
創作した料理の分量を測って
また作れるようにする。
食材の分量を測って一人前ずつ作る
作業は、B型作業所での製菓・製パンの
仕事を思い出した。
懐かしいー。
発酵させて練ったパンとか、具とか分量とか
測りながらパン作ったな。
思い出に浸りながら
試作品を一人で作った。
どうにか1時間くらいかかって
2品出来上がった。
(何を作ったかはいつか公表するかも)
見た目は、自分ではあまり美しく
出来なかったと反省しつつ
子供達、夫にお昼ごはんに提供して
食べてもらった。
一品目
美味しい。ちょっと油が多い。
組み合わせOK。と中々の好評価。
2品目
味が微妙。醤油足した方がいいかも。
醤油足したらすごく美味しい。
これもまぁまぁな評価。
ついでに◯◯◯◯が飲みたい。
いっぱち『やっぱり??』
◯◯◯◯は夫と自分が作るキッチンカーの
主役。
これにほぼ決定かな。
すんごい頑張れちゃう
お昼に凄まじい集中力で1時間で
計量しながら試作品を2品作った。
寝てないせいなのか
ものすごく頑張れる。
軽躁気味で怪しいから控えなきゃ
いけないんだけど
夜ごはんのとろろ蕎麦とお供に
3品目の試作品を作る予定。
夕方、娘の耳鼻科の付き添い行ったり
したけど全然疲れない。
レッドブル飲んだ?みたいな。
(数年前まで毎日飲んでました)
マリオで言うとスターになった感じ。
これくらいフットワーク軽く動けると
色々できて嬉しくなっちゃうけど
後で鬱が来るからおっかない。
夜のウォーキングは今日はやめておこう。
眠剤ちょっとだけ増やして
寝てみよう。
最後に
寝てないと軽躁気味になる自分。
でも主治医は適度に頑張らないように
上手く出来てるようだからこの調子でやってみてというんだから。
病気が良くなってきてるのかな。
確かに意欲的にはなった。
生きる意欲もなくなる自分がいるけど
最近はやりたいなってことが
あるし
食べたいなって思うものもある。
欲がある。
病状が安定してできることが増えて
回復に向かってると思いたい。
自分の弱さと向き合いつつ
強みに磨きをかけて
カバーしていきたい。
自分を肯定することを忘れずに。
そこそこ
コツコツやろう。
そこそこ
できることをやろう。