節分、3日じゃないの?
節分が2月2日なのは何で?
日曜だから?
今まで2月3日だったよね?
何で今年は2日なのかな。
と疑問を抱きつつ、恵方巻きの準備。
我が家は毎年、いっぱち風巻き寿司。
今年も茶碗蒸しと共に。
こうしてnoteを書いていると
毎年同じようなことを繰り返してるんだなぁと
しみじみ思う。
過去記事読み返すと同じようなことばっかり
繰り返し書いてたり💦
毎年、日々成長したい。
と、
若いうちは思っていたけれど
歳を重ねる毎にずっと成長ってあるのかな?って
疑問に思う。
ある一定の時期までは成長するけど
どこかの時点で折り返しになって退行していく気がする。
退行を少しでも遅らせる努力に
なってる気がする今、成長を更に願う。
おやつにはクニャーネを買った。
丸齧りできる棒状だから恵方巻き的なデザートにいいかと思って。
全然並んでなくて節分にはロールケーキ派が多いからなのかな?
娘に
『うちっておやつ代で家計厳しいんじゃないの?』
って言われた。
確かに我が家はお酒を飲まない代わりに
おやつを毎日食べる。
娘『おやつ毎日食べる家なんてないよ。あっても週に2日くらいだよ!』
どこのお宅達と比べての話かわからないが
我が家のように毎日おやつを食べる家もなくはないと信じたい。
この話を夫にしたら
夫『保育園児は毎日おやつが出るじゃん』
いっぱち『いや、保育園児が食べる時間帯じゃないし、夜だから大人のおやつだよ!』
保育園児と比べる夫も話にならない。
夫も毎日おやつを食べる肯定派みたいだ。
1日の終わりにその日の楽しみとして
毎日おやつを食べる。
夫は1日何回食べてるのか知らないけど
自分は昼間も夕方とかにおやつを食べるので
1日2回おやつを食べる。
朝ごはんや昼ごはんを食べないことは
あってもおやつは食べる。
話は戻してなぜ節分が2月2日になったのか
納得いかない。
今まで3日だったよね?
今まで通り3日で良くない?
なんで変わるの。
調べてみたところ
そうなのね、ヘェ〜。
今年は西南西らしい。
調べると色々知ることができて便利。
ただググるとすぐ何でも出てくるから記憶力が落ちたような気もしなくはない。
1週間分の決めた献立も覚えられなくて毎日見て確認してるし💦
おやつのクニャーネ。
コース料理にもデザートは必ず付くじゃんと
いう夫だけど
毎日フルコースを食べる人はいないでしょ。
家計費を圧迫していたとしても
おやつを買うのを自分はまだやめたくない。
よっぽど、困ったらごはんを質素にして
おやつは変わらず食べたいとか思う。
話はおやつのことなのか
節分のことなのか
まとまりのない文章になってしまったけど
要するに今日はかぶりつく日だ。
なんだかんだ言って、いっぱち風巻き寿司も
茶碗蒸しも
今年が一番美味しく出来た!
2本も食べてしまった。
クニャーネは明日にしようかな。
皆様もかじりつきましたでしょうか?
恵方巻き食べなかった方もいるかもしれませんね。
我が家は豆まきもして歳の数だけ大豆も
食べました。
そこそこ
コツコツやろう。
そこそこ
できることをやろう。