見出し画像

毛糸を巻き巻き。


今日9:00〜17:00まで
我が家の住んでる集合住宅が受水槽や
らの点検で断水になる。

年に数回あることはあるんだけど
こんなに長い時間断水になるのはあまりない。


仕方ないのと
ついでに

地活で朝から夕方まで過ごすことにした。


地活に慣れてきた

地活に登録して1ヶ月くらい経った今、
ようやく慣れてきたかも。


どこにいつ誰が座るかが見えてきた。


中心的人物もわかってきて
その他の時々来る人っていうのも
ちょっとずつ知りつつある。


イベントがない日に行くと
退屈だなぁと思うところもある。

ただただおしゃべりするにも
同じ子供がいる人だったり

隣のB型作業所で働いてる人の方が
話が合ったりする。


今日は朝から退屈しそうだったけど
糸巻きを良かったらやってもらえないか?
と言われて手を出したのが始まり。


そこからトータル4時間くらい
こんがらがった糸を解いて巻いていく作業
やってしまった。

クタクタ

地活に行ったのはランチを
申し込んでいたからだったんだけど
お昼にハヤシライスを食べた。

きのこのハヤシライス 蓮根の和え物        アボカドと柿のサラダ 小松菜とえのきのお吸い物


これでたった300円!!


有り難くいただいてきた。
優しい味付けで脂っこくないハヤシライス。
3種類のハヤシライスのルゥを使ってるんだそうだ。

アボカドと柿のサラダもマヨネーズと
ヨーグルトで和えていて、ひじきにはドレッシングがかかってるらしい。
組み合わせも新鮮でいい勉強になる。


柿をサラダにしようなんて
考えたこともなかった。

うちにある熟れてないラフランスも
サラダとかにしちゃおうかな?


美味しいご飯を食べ終わった後も
2時間くらい一人でずっと糸を解きながら
巻いていた。

腰は痛いし、肩甲骨は凝ってくるし
つ、疲れた‥‥。

つい夢中になって(過集中)クタクタに
なるまでやってしまった。

なんか帰れない


別に強制されて通ってる訳でもないし
いつでも来ていつでも帰っていい場所である
地活なのに


糸巻きが終わらないことが悔しいし
家に帰っても断水で水道使えないしなぁ
とか思うとなんか帰れない。


製菓・製パンの日でパンが買える日だと
わかってて買いに行きたいけど

パン買うのも我慢してしまった。


(したいようにすればいいのに)


毛糸🧶を巻いてるだけで
1日過ぎたんだけど

夢中だった。

スムーズに巻き巻き出来ないことも
ストレスを感じ始め
身体の痛みも感じているのに


やめられなかった。

B型作業所に通う仲間


ひきこもりの自助グループに
行ったときに知り合った方がなんと
同じ地活に登録していて

併設する以前働いていたB型作業所で
働いていることが判明した。


ちょくちょく会うたびに
話すようになって

全然違う場所で知り合って

近くでバッタリ会うという不思議な体験を
して何となく話しやすい人がいる。(Mさん)

Mさんが作業所を終えて
少し地活に寄ってくれた。

それぞれ糸を巻きながら
お互いの子供の話などをしていたら

家もめっちゃ近所!!なことも
わかった。


すぐ近くに仲間はいたんだな‥‥と
思うと世の中はそんなに広くないのかも
と思える。

家事

地活に通うようになって
疲れている。

楽しいことも結構あるんだけど
人疲れかな。


それでも毎日の家事はやってくる。


夕飯作りが襲いかかってきて
毛糸なんぞ巻いてきただけで疲れて
夕飯作れませんでした!は
許されないだろうと思い


妙な責任感から渋々夕飯作りに取り掛かった。


今日はサバの塩焼き、肉じゃが
味噌汁、ごはん。


肉じゃがさえ作ればあとは
サバを焼くだけ、味噌汁作って終れる。


疲れた身体にはじゃがいもの皮むきでさえ
しんどい作業に感じる。


お腹を空かせた息子に少々
玉ねぎを炒めていてもらってる間に

じゃがいもの皮むきをして
時短した。


ちょっと焦がしたので汁の色が濃いめ
に出来上がったけど味はバッチリ。


疲れて作った割には上手くいった夕飯。

最後に

地活に行くことが増えて
家事と両立も大変になる日もあるけど
これもちょっとした働きながら家事をする
訓練だな、と思う。


外に出る日が増えて
ひきこもりの自分にしては
よく頑張っている。

【豚汁おにぎり屋】を始めた時にも

接客で人と関わるから
今のうちにから地活でいろんな人と関わることで良い人慣れの訓練になる。


パートで働いた方がいいのかな、
とか考えることも多いけど


今は【豚汁おにぎり屋】をやることを
頑張ってみようと思う。

今日は疲れちゃって
仕事のことは難しそうだけど。


英語の勉強は毎日10分くらいだけど
続けてる。
1ヶ月経ったかな。


出来ることをコツコツ。

ちょっとずつやっていく。


自分は疲れたからゆっくり休みます。

明日は寒くなるみたいですね。
皆さまも暖かくしてゆっくりお休みくださいね。


そこそこ
コツコツやろう。
そこそこ
できることをやろう。



いいなと思ったら応援しよう!