![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110018967/rectangle_large_type_2_f2b10b91a2bdab2c14160b7547fcfdf2.png?width=1200)
【3CXやってみた】iOS版 3CX App Version18.6.3で追加された「Speed-dial widget」が便利すぎる!
こんにちは、CCアーキテクトの辻です。みなさん3CXのスマートフォンAppは利用されていますか?
3CXをご利用中であれば、ほぼほぼスマートフォンアプリもご活用いただいているのではないかと思いますが、今回リリースされたiOS版の新バージョンで実装されたSpeed-dial widgetが便利すぎたのでご紹介です。
3CX導入のご相談は、CCアーキテクトまでお気軽にお問い合わせください。
# 3CX構築・Genesys構築のエキスパート CCアーキテクト (cc-arc.com)
何ができるようになったのか?
スピードダイヤルがウィジェットとして利用可能になりました。
今まで目的の内線へ電話をするときには、「3CXのアプリを起動」して、「チーム」または「連絡先」から通話先を検索し、「目的の内線へ発信」という手順が必要でした。
これが、スピードダイヤル(短縮ダイヤル)登録をしておけば、「ウィジェットから目的の内線をタップ」という動作だけで発信ができるようになります。
タップ
![](https://assets.st-note.com/img/1688535995245-aERWN9HK8v.png)
発信
![](https://assets.st-note.com/img/1688536011278-1r1CLNEt4J.png)
便利。
それでは設定してみましょう
3CXアプリを起動
![](https://assets.st-note.com/img/1688536078040-tgZJtaXebg.png)
三 をタップ
![](https://assets.st-note.com/img/1688536091633-i9nAMUKTgP.png)
Speed Dial widgetをタップ
![](https://assets.st-note.com/img/1688536105537-I5HFvfAUKn.png)
ウィジェットのタイプを選択
![](https://assets.st-note.com/img/1688536118332-D8dtKJpDLd.png)
Speed Dialをセットしたい場所をタップ
![](https://assets.st-note.com/img/1688536132938-SxZRnzbsxE.png)
セットしたい内線を検索して、タップ
![](https://assets.st-note.com/img/1688536143355-H3gZD5kQlK.png)
セットされました
![](https://assets.st-note.com/img/1688536154232-JafPLs7ge0.png)
手順を繰り返して、セットを完了します。
![](https://assets.st-note.com/img/1688536165066-B0gf6J3ohf.png)
次にウィジェットを追加します。
編集をタップしてウィジェットを追加します。
![](https://assets.st-note.com/img/1688536185195-pHk3toW7pu.png)
一覧から3CXのウィジェットを選択
![](https://assets.st-note.com/img/1688536198261-5FjFmV9cav.png)
ここでもウィジェットのスタイルが選べるようです。選択して「+ウィジェットを追加」
![](https://assets.st-note.com/img/1688536213324-vyoIfzTD6s.png)
追加されました!
![](https://assets.st-note.com/img/1688536225328-1GKZrRF7xK.png)
ウィジェットの追加作業と、発信の風景を動画にしました。
動画URL: https://youtu.be/2sXUEMPWMLU
いかがでしたでしょうか。
Speed Dial登録することで、激的に発信が早く・楽になりましたね!
PBXエンジン、管理画面UI、クライアントアプリ、そのすべてを1ベンダーで開発⇒提供している優位さが際立ったソリューションではないでしょうか。
3CXのクライアントは、バージョンアップを重ねるたび、セキュアに堅牢に便利に進化していってます。今後の展開もとても楽しみですね。
3CXにご興味のある方はぜひCCアーキテクトまでお問い合わせください。
3CXのことを詳しく聞きたい。興味があるという方はぜひ、こちらまでお気軽にお問い合わせください。
# 3CX構築・Genesys構築のエキスパート CCアーキテクト (cc-arc.com)
●VoIP情報満載のBlogはこちら
⇒ https://blog.cc-arc.com/
●FAQ満載のサポートサイトはこちら
⇒ https://portal.cc-arc.com/
●マニュアル掲載満載のリソースサイトはこちら
⇒ https://resource.cc-arc.com/resource/
●動画によるご紹介はこちら
⇒ Youtube
●SNSでも情報発信中!ぜひご登録を!
⇒ TwitterLinkdinFacebook
#3CX , #Provisioning , #プロビジョニング , #SIP , #PBX , #IPPBX , #VoIP , #IPフォン , #IP電話 , #SIPフォン ,#SIP電話 , #SBC , #ひかり電話 , #OG, #ATA , #コールセンター, #ISDN_GW, #クラウドPBX , #やってみた #0ABJ #3CX使い方 #3CXマニュアル