見出し画像

Asulight-note 1

本日から「Asulight-note blog」がスタートします。日本の文化・技術を分かりやすく国内外に伝えていくためのブログです。日頃、見聞することの少ない、日本の “美しさ” “奥ゆかしさ” “清らかさ”そして “精良さ”を歴史、伝統、風習、文化、暮らし、精神、技術、学術などの分野を通し紹介していくためのものです。
そのスタートが「京・春の散策」です。京都には歴史文化からモノを製造するテクノロジーまで過去、現在、未来の時空をまたいで感じる、日本でも珍しい場所です。その第一弾が「歴史・文化」の探訪です。

"Asulight-note blog" starts today. This is a blog to communicate Japanese culture and technology easily and domestically and internationally. Introducing Japan's “Beauty,” “Modest” “Pureness,” and “excellence” through the fields of history, tradition, customs, culture, living, spirit, technology, academics, etc. It is for going.
The start is "Kyoto Spring Walk". Kyoto is an unusual place in Japan where you can sense past and present and future time and space, from history and culture to manufacturing technology. The first step is to explore history and culture.

京、春の散策シリーズⅠ<西本願寺>

今日は朝から千本釈迦堂(大報恩寺)を訪ね、そして西陣地域の、京都の三大花街「上七軒」を散策。
そのあと、北野天満宮を参拝し、最後に西本願寺に立ち寄り、しばし寛がせていただいた。
佳きことに恵まれた一日だった。
最後に立ち寄った西本願寺(浄土真宗本願寺派)を照らす夕陽はとっても美しかった。                    レポート/  渡邉雄二

Kyoto, Spring Walk Series <Nishi Honganji>
Today, l will visit Senbon Shakado (Daihoon-ji) from the morning, and take a stroll through the three major Geisha Quarter streets of Kamishichiken in Kyoto in the Nishijin area.
After that, I visited Kitano Tenmangu Shrine, and finally stopped at Nishi Honganji Temple to relax for a while.
It was a good day.
The sunset that lit the last stop at Nishi Honganji Temple (Jodo Shinshu Honganji Fanction) was very beautiful.         Reported by Yuji Watanabe

画像1

                    三門に陽がさす / Spacious Nishi Honganji precincts

画像2

         龍の水口のある手水舎/  Hand water house with dragon mouth

画像3

                  静寂さに包まれる釈迦堂/  Shakado shrouded in silence


いいなと思ったら応援しよう!

達磨の眼【本伝統文化を世界へ】
よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。