
日常には“おもしろ”が溢れている
私はさまざまなことを、おもしろがる癖がある。
おもしろアンテナなるものがあるとするならば、感度は良い方なのではないか。というか、それくらいしか、アンテナが立っていない。ついつい流してしまいそうな日常のシーンでも、「ん?今の何?めっちゃおもろいやん」と気になってしまうことが多い。
この気質が芽生えたのは、いつからかと考えても、いまいちわからない。しかし、それが確固たるものになったのは間違いなく、高校時代だと思う。
私が通った高校は一応進学校というポジションではあるが、自由な校風で「勉強しなくなる」と噂の学校だった。
そこで出会った友達たちと毎日とにかく“おもしろ”を追求していた。個性の塊のような友達たちと、笑い転げた日々。
先生のテーマソングを替え歌で作ったり、物真似のめっちゃ上手な友達がいたり、『快感フレーズ』(おもしろ素敵漫画です)を授業中に回し読みして腹を抱えて笑ったり。今思うとちゃんと勉強しろよと頭をはたきたくなるのだが、とにかく“おもしろ”を探す毎日。目立つのは嫌いなので、前に出てやる、とかではなく、こそこそとやっていた。
今でもその面々とLINEする時は、少し頭を使う。返しがいちいち高度なのだ。「お、こう来たか」というラリーの押収。このご時勢でしばらく会えていないのが残念。
何の話やねん、という感じになってきているが、あの高校時代に私の基盤は完全に出来上がったように思う。どんな時でも、いちいち面白がる習性が確立されたのだ。
先日、noteさんに『今日の注目記事』に選んでいただいた。
まず、上のお知らせが届き
翌朝、紙吹雪が舞うお知らせを再度いただいた。
この2つの違いがまだわからないのだが、とにかく嬉しい。ありがたいことこの上ない。
ちなみに2度目なのだが、前回選んでいただいたのも、以下の息子に関して書いた記事だった。
読んでいただいたらわかると思うだが、完全なる日常を切り取っただけのnoteだ。
何か特別な経験や、発見などは皆無。他の注目記事に選ばれたものと比べても、なんか浮いてないかな?大丈夫?と少し不安になるレベル。
素晴らしい経歴がある訳でもなければ、有益な情報をご提供できている訳でもない。ただの子育て中・兼業主婦の日常。
その記事をnoteの中のどなたかが、みんなの目に触れるところに置いてあげようと思っていただいたことが、まず嬉しい。(ありがとうございます!)そして、たくさんの方に読んでいただけたことは、この上ない幸せ。
いざ発信する前に、「私なんか別に書くことない」と思ったり、「これ誰が興味あんねん」と思ったりする人も多いのではないだろうか。実際私は猛烈にそう感じていた。
けど、noteを少し続けてみて、気持ちが変わってきている。
別に特別である必要なんてないんじゃないかな。やっぱり、日常にこそ“おもしろ”は溢れている。今、目の前にある、一人ひとりの日常に。
私だって毎日ヘラヘラ笑っている訳ではない。悲しみに暮れている日だってもちろんある。けど、そんな日でさえも、ふと視点を変えたり、時間が経つことで“おもしろ”が見えてきたりする。(もちろん無理な場合もある)
これからも、日常に散らばっている“おもしろ”を拾い集めて、記事にしていきたい。
そして、noteで皆さんが書いている、“特別じゃないけど、そこにしかない日常”をのぞかせて欲しいのだ。
たくさんの方に読んでいただき嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
==================================
他にも先週書いた記事に、うれしいお知らせが届いていました^^
読んでいただき、その上スキやフォローまで嬉しい限りです。
これからもよろしくお願いします。