![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122017621/rectangle_large_type_2_28d8233f4f6cf0c6f5ee3326fa180505.png?width=1200)
好き勝手書いているようで、“書く筋トレ”になっていたんだなと実感した
前回最後に更新してから、気付けば1ヵ月が経った。
1週間に1回更新するようにしていたのを辞めると、合間を見つけて書く勢いが消え失せてしまった。驚くほど一気にフェイドアウト。
それだけではない。「40歳を目前に色々考えて動き出そうかな」と少し前のnoteに書いた通り、動き出してみていたのだ。
久々に履歴書を書いてみたり、職務経歴書を更新してみたり。書類選考が通ったので、トライアルライティングを提出したり。とりあえず、ゆるりと一歩踏み出してみた。
結果がどうなのかはまだわからないのだが、やろうかな~どうしよかな~とずっと躊躇していた副業に一歩踏み出しただけで、まずはよしとする。
今の仕事をすぐ辞めるつもりは全然ないので、少しずつ任せてもらえるような案件を探して、自分の幅を少しずつ広げていけたら良いな。
そして、久々に自由に書こうかな、という気持ちになる。
noteに向かって、まっさらなページを開く。
……う~ん。進みが悪い。
テンポよく書けない。
約2年とちょっとの間、コンスタントに書いていた時は、いざ書くことが決まると大体の場合どわ~!と書けていた。
少し離れてみると、何かを忘れてしまったのか、なんだかしっくり来ない。
仕事でも書いているし、課題に取り組んだり、毎日何かしら書いてはいたのに。
文字数も決まってなければ、テーマもない。
ターゲットなんて何も気にしていないし、〆切もない。
好き勝手に書き散らしていただけなのに。
noteで書く時はまた少し違う脳みそを使う感覚がある。まず自分が楽しんでないと書けない(私の場合)。
継続することで、自分なりの心地よい“書くリズム”ができていたんだな、ということに気づく。
それが、文章力なのか?と聞かれると、そうではないような気もする。ただ、自分が心地よいリズムを掴むことができていた。
ランニングを継続するうちに、自分の心地よいペースがわかってくるみたいな。(ランニング習慣は残念ながらないから知らんけど)
ピッチャーが投球練習で肩を温めてないと、いざという時にベストピッチングができないみたいな。(野球経験者じゃないから知らんけど)
全日本男子バレーでスーパーサブの宮浦選手が、試合中いつ交代しても良いようにずっとアップし続けているからこそ、出番が来たタイミングでしっかり活躍できる、みたいな。
……ちょっと訳がわからなくなってきたから、話を戻す。
誰に頼まれた訳でもなく、勝手に書いている文章。
けど、それは、読んでくださる誰かを想像して書いている文章だった。
趣味で勝手に書いているようで、“伝えたい”という思いがちゃんと乗っかっていて。だからこそ、推敲もするし、少しでも面白くしたいという我が性分も見え隠れしてくる。
好き放題書き散らしているように見えて、実はちゃんと書く筋トレになっていたんだなということを実感した。
楽しく心地よく書くリズムを思い出すために。
リハビリ気分で久々に書いてみた。
2年ちょっとの間、好き勝手やっていたようで、ちゃんと“何か”が積み重なっていたんだな。自由に書ける場所があって、読んでくださる人がいるということはありがたいこと。
このまま一気にフェイドアウトララバイするのではなく、またぼちぼち書いていきたいなと思う。