【メモ魔memo】人で情報を集める件について【かつて悪手だった行為】 など
1.人で情報を集める件について
2.YouTubeは間接経験値
3.最初はGoogleでも、ローカルまでの集まりに持っていく。
4.給料をもらうのではなく、むしろ社長にお金を払って仕事する人たち が成り立つのは日本だから。~ オンラインサロン誕生について語ってみる~
5.出る杭は打たれる?
古い。今はもっとえぐくなって
出る杭は密かに嘲笑い、利用し尽くすのが常識。
今はまだ、
著名人の言葉を引用させてもらって語ることが多いのですが、
徐々に僕の言葉で、僕らしい表現で語っていくことを決めました
こんにちは命meiです。
本日のお話は、
YouTubeとか、オンラインサロンとか、それらを利用した情報収集のお話をしていたりしております。
『関節経験値』って概念とか結構面白かったですよ(*´ω`*)。
あと、「青島 奏」のキャラデザインが完成したので投稿してます!
僕のTwitterへぜひお越しください~
1.人で情報を集める件について
<ファクト・理由>
情報で情報を集めてもそこに元気は生まれない。
"その人"によって体系化させて発せられるものに知性をくすぐられエンハンスされる。
確かにネットの世界で、
グーグルさんからの検索やレコメンドで上がってくる情報というのは、僕達に行動と消費を掻き立てさせ背中を押してくる。
悪く言えば「衝動」、良く言えば「応援」で背中を押してきてるって感じ。
それは扱いが困難な飛びきり早い『馬』を手に入れ10年で行く所を1年で行けちゃう世界になってきていて悪いことにはならない思う。
失敗してもいいから「衝動」のままでいいからサクサク進んでもOKな世界であるのなら
勇気と元気と少しの麻薬でドーピングされた「人の情報」を参考に物事を取り組んで行くのもいいのではないでしょうか。
<抽象・概要>
好きな情報を集める件について。
かつて悪手に思えたが、今じゃアリ!
<具体・転用>
僕としても、
月日を重ねるごとに「情報」に対して重みを感じなくなっており、
「頭に入れておく大事なことだ」と脳が思うものは『”その人らしさ”が付随した情報』のときだけ。
結果、
表現としても極めながら情報発信している人で、さらに自分に合う人を探すように心がけているようになったので昨今は情報の飲み込みやすさが格段に上がっているのを実感しています。
もちろん自分にあった人だけだと偏ってしまうから良くないという側面があると思うのですが、
”表現まで極めて情報発信出来る”ということは能力の高さを示しており、お客さんが間違った道に行かないように気遣うまでの内容になっているので、そのまま振り切って偏ってしまうのも悪くないんじゃないかなって思っています。
世の中のニーズも、
表現として極まった情報発信であるかが大事になってきているみたいで、そのおかげでより一層ただの情報発信ですらかなりのクオリティと信頼度が増すようになりよりエビデンスが高いことで問題を解決していける様になったと思う。
また、
情報の良さよりも「信じて振り切ってでもやっちゃえるか」が重要となってきているので、自分に合った好きな人でさっさと吸収し、自分の世界観を作ってしまって好きな情報に溢れてるだけの世界に埋没して取り組む日々を過ごすのでもいいんじゃないかなって思いますね。
2.YouTubeは間接経験値
<ファクト・理由>
自分でがっつりやる時間がないから、自分に近い人の自分でやる時間のない経験を、間接的に見て、経験値を得ようとしている。
また、
すべての欲望は「模倣」である。
―――思想家 ロジェ・カイヨワ だそう。
(自分の好きな情報で、それを取って、間接的に模倣する欲望に生きている)
なので、
YouTubeは、間接経験値の需要がある。
<抽象・概要>
情報過多になった世界のお話。
<具体・転用>
メンタリストDaiGoさんも、
人の「(本を読んだりの)手間をなくすこと」が裏テーマだったそう。
(その延長線上でNetflix的なものへ繋がっている。)
好きな情報を取っていくので、
科学主義も終わりつつある。
ニコニコより
岡田斗司夫 さんより
#318 岡田斗司夫ゼミ「評価経済ケーススタディ」(4.38)より
https://www.nicovideo.jp/watch/1579490223
(一応...)
第19回
クルマの未来を……その前に“遊び”について考える。
文/舘内 端 さんより。
ロジェ・カイヨワは、遊びには“競争”“偶然”“模倣”“めまい”の4つの機能があるという。
http://www.nature-n.com/ev/htm/1901-j.htm
3.最初はGoogleでも、ローカルまでの集まりに持っていく。
<ファクト・理由>
Googleだけだと、
規約変更システム変更に一々分析して、リソースがムダなので、
ローカルなサブスク会員集めを考えていく。
なので、最初はGoogleでも、ローカルまでの集まりに持っていく。
<抽象・概要>
サブスクリプションvs広告モデル。ローカルvsマス。
この対比関係のお話。
<具体・転用>
Googleや海外は企業のサブスクはやっても、一般個人のユーザーたちにサブスクがやりやすいプラットフォームはまだ作ってくれていない。待たずに日本にあるプラットフォームを活用する。そのためにニコニコがあったり。
間接経験値~横のつながりが得られる、近しい人間達のプラットフォームは
日本にあるもので。
それは、実際に集まれる民家的な場所とかでもOK。
海外のサブスク構造はまだ若干遅くて、
オンラインサロンなるものが完成して増え始めているのは日本が最先端。
なので、
Googleに合わせてサブスクモデル構造が成立するのをゆっくり待つのではなく、ローカルで使いやすい濃いプラットフォームを考えたいって感じ。
4.給料をもらうのではなく、むしろ社長にお金を払って仕事する人たち が成り立つのは日本だから。~ オンラインサロン誕生について語ってみる~
<ファクト・理由>
落合陽一さんの「2030年の世界地図」でも言われてた"エレファントカーブ"で
日本は最前線。
トップオブトップは世界を開発・デザインをしている一人勝ち状態の人達だけど、
次に日本は来ている。
そこから日本全体が、成長をして中国並の成長をすることはエレファントカーブ的に難しく、
そこからは一人勝ちの少数精鋭のみが成長率をあげる段階。
世界の大半は、日本以上の成長率で伸びていながらも日本の下だったり同じくらいまでいって
一人勝ち少数精鋭の世界になって、国全体は伸び悩む傾向にある。
その上で、
少数精鋭に入れない僕達は「無用者階級」で、暇つぶしをするしかなく
結果、オンラインサロンだったりに一つ行き着く。
今オンラインサロンにいち早く入ってる人達はそれくらいの先進的なポジションで暮らしてる。
といったのが、
オンラインサロン誕生とか変わってる。
今は頑張っても伸びないのだから、
長めの夏休みに入ってる状態。
<抽象>
無用者階級とは、暇つぶし。
二次クリエイタ的生き方で、自分の喜びを優先する人達のこと。
目的や尊厳が1番の価値で、稼げるかは二の次になってる人達。
<具体>
もう少し好きにしてよくて、
喜びとする「目的」にお金を使って、「目的」で稼ぐループで暮らすのなら日本は割と寛容なので 「無用者階級・二次クリエイタ」だったりの自分の喜びを最優先にすればいい。
ちなみにオンラインサロンに入る余裕があるのは、エレファントカーブ的に先進国の中間層あたり。
親が中間層くらいの普通のサラリーマンなら、実家暮らしすれば「無用者階級・二次クリエイタ」的な生き方になる。
生活保護的なもので、平均レベルまで引き上げるシステムと 生活保護で書き上げた「ハリーポッター」を受け入れる好きなもので頑張ってるなら応援する素養を持ってる日本なら割と大丈夫。
(足を引っ張りがちな、相手を見下し利用しようと考える"不誠実な人"には注意)
トップオブトップの少数精鋭になって
稼ぎまくれる、超絶成長率をたたき出す存在になる必要はない。
5.出る杭は打たれる?
古い。今はもっとえぐくなって
出る杭は密かに嘲笑い、利用し尽くすのが常識。
<ファクト・理由>
これをやるのはむしろ高学歴だったり頭がいい人。いくら優先でも、決定的に誠実性にかけている。
クラッシャ上司とか。
<抽象>
かれらを救うのは難しい。
<具体>
不誠実な相手に対して、「自分が悪いから改めよう」という成長の仕方では永遠に密かに嘲笑い利用し尽くされる。
僕の場合だけだけど、つい手をさしのべてしまう。
これまでは、不誠実な人とは思わず信用をかければ繋がれると思ってきたけど利用し尽くされるだけだった。
不誠実な人だと認識できるようになってからは、最終的に救っていかなきゃな人達なんだと思う。
でも今は違う。不誠実な人とは離れて誠実性の高い人達とスケールしてく。
以上です! ありがとうございましたっ
フォローしていただけましたら、TLに乗るようになったり通知が行くようになったりもするので良かったらよろしくおねがいします(*´ω`*)!!
フォロー、ぜひお願いします!!
https://bit.ly/2IkJuY8
好きに生きるコツって、、、
好きな情報と情緒的にやっちゃうこと。なのかな。
僕としては、
守りたいものを守るためにコツコツと積み上げる方がいいけど、そんなことを無視して好きな情報と情緒的にやっちゃえる世界にもなってきたね...!
最終的に苦しくないのは、コツコツと積み上げる方だと思うから、その話はまたいつか。
************************************************
◇今日のメモ魔radio
☑「空いている椅子の見つけ方は伸びている人から見る」
◇今日のTwitter報告
☑キャラクター『青島 奏』が完成したよぉぉぉ!
■質問受付中!
【その1 匿名質問受け付け箱:Peing(ペイング)】
・RyoSuke
・DaiSuke:準備中!
・花穂ちゃん:準備中!
【その2 質問に答えて、がっつり質問!】
①~⑦を添えてDMへ質問どうぞ♪
あなたの頑張ってる姿と一緒にご紹介します!
↓↓
①【象徴】あなたのサムネイルを見せてください ←たぶんみんな出来てる!
②【儀式】普段の行動を教えて下さい!
③【物語】過去から現在に至るまでを教えて下さい!
④【信条・未来】あなたの信条とこれからを教えて下さい!
⑤【大義名分】みんなに提供できる価値を教えて下さい!
⑥【用語】一言で言うとなんでしょうか?
⑦【敵・批判者】あなたを批判する人はどのような方々でしょうか?
-DM-
⇒RyoSuke:https://twitter.com/mei4649ne
⇒DaiSuke:https://twitter.com/Kaito57533241
⇒花穂ちゃん:https://www.instagram.com/yurukaho/
【お手伝いさんも募集してるよ!】
・今は成果報酬なので、暇つぶしがてらの参加をお待ちしてます(*´ω`*)!
・参加方法は 7つの質問に答えて、
「やれそうなこと」や「代わりにやってみたいこと」、「とにかく何かやってみたい」でもOKなので一言添えてDMくだされば検討に入ります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■活動中のURLリスト
-青島奏Team-
YouTube
-RyoSuke-
<イラスト>
Pixv
Instagram(StopNow)
<座学/考察>
★note
Spotify
-DaiSuke-
<風景>
<ゆっくり実況>
★YouTube
-花穂ちゃん【NEW】-
<きなこ>
************************************************
■活動してる人とか
-青島奏Team(仮)-
→→→まだまだ準備中。
Re:《DaiSuke×RyoSuke》から始めるクリエイティブ生活!
あるおんなのこをみんなと描いていきます...!!
-RyoSuke-
→→→絵を描いてる者で,メモ魔で,こっそり隠れ気味にスケールするのが方針の色んな「魔力」を使う人. 僕に必要なのは, 初期投資と通信費と情報食べ放題. そして Re:座学と考察の魔力生活. *´ω`*。
-DaiSuke-
→→→ドローン操縦士。
主に愛媛県で活動。
自然や癒しをテーマに、空撮映像や風景写真を投稿。
Youtubeで、ゆっくり実況の動画を始めたり、動画編集など色々してます。