見出し画像

随筆(2020/9/11):勇気ではなく、欲望による、「やっていきましょう」の精神(中)「初手でいきなり出来ていよう」などという虫の良い話は、やめとめた方がいいですよ

6.「初手でいきなり出来ていよう」などという虫の良い話は、やめとめた方がいいですよ

ちなみに、陥りがちな罠ですが、避けた方がよいことがあります。

「初手でいきなり出来ていよう」
などという虫の良い話は、やめとめた方がいいですよ。
これ、多くの人が陥るが、ふつううまくいかない。

出来れば、きちんと、徒手空拳だろうが何だろうが「偵察」をした方が圧倒的に善い。
その上で、基本、ある程度の準備で甘んじなければならない。「見切り発車」で「ぶっつけ本番」をやらざるを得ない。
そう腹を決めておきましょう。

質だの何だのを、初手でやろうとしない方がいいですよ。

(下の『インベスターZ』では、「投資家の卵が、麻雀をやってて、ぶっつけ本番で、ビギナーズラックが来たが、他家に和了られて飛ぶ」という綺麗なオチをカラー見開きでやっており、ウケル。
絵の好みはもちろんあるし、説明が多いというきらいもあろうが、その説明を漫画媒体の面白みで突っ切って読ませるという意味では、三田紀房先生の手堅い実力を思い知っています)

画像1

7.己の失敗と周囲の評価に己が辱められるのは、人の身なんだから、もう当たり前だと割り切らねばならない

失敗すると、周囲から低い評価がお出しされるだろう。当たり前だけど。
これは、羞恥心を、苛む。
自尊心があるなら、その失敗が、自分自身を苛むだろう。
中島敦『山月記』の、虎と化した李徴みたいなことになる。
(李徴はそもそも世に打って出なかったからそれ以前だけど)

ということで、失敗は、精神的に、キツイ。
質を上げれば、ふつうはそれは、失敗よりも成功に近づく。キツくはなくなる。
ということで、質を上げたがる人、かなりたくさんいる。
みっともなくなりたくない
し、恥はかきたくないからだ。

***

が、そういう格好良さ安心も、何ら実践するか否かということそのものには効いて来ない。
だって、羞恥心は、「まずやる」ことではなく、「要らんことをしない」ことの方に効くんだから。
より正確には、「まずやる」前提とした「要らんことをしない」話だ。
「まずやる」に効く訳じゃあない。話が転倒している。

ジョナサン・ハイトの言う多元的な倫理的価値観のうち、「すると麗しいこと」「すると麗しくないこと」を司る、綺麗事美意識である『神聖/堕落』価値観は、ある程度は羞恥心をソースとして持つ。
「そういう麗しいことがやれて、麗しくないことはやらないのだ」ということに喜びを感じるような自尊心も、やはりある程度は羞恥心をソースとして持つ。
倫理を外れた時罪悪感も、やはりある程度は羞恥心をソースとして持つ。
倫理にとっては、羞恥心には、事程左様に大きな意味がある。

というか、羞恥心美意識自尊心罪悪感ないやつが、損得以外で、
「あれをするとマズイ」
という話に耳を傾けることはあるまい。
やると自他共に困ることを、何の反省もなく、衝動的にやっていくだけになるだろう。
それはそれで、人倫を蹂躙する、虎の在り方だ。
いつか、山狩りするしかなくなる。

だが、さっきも書いたように、この話はあくまで、「要らんことをしない」の話であって、「まずやる」ことの後のサブシステムに過ぎない。
じゃあ、「まずやる」出来ていない人にとっては、羞恥心立ち止まることは、「詰んでいる」ということしかもたらさない。

やらないとゼロである。
高い質に、「何事も起きていない」ゼロを掛けたら、それは外形的にはゼロなんですよ。
ゼロやマイナスじゃないなら、0.10.30.70.90.99も、全部実質的には同じ「ゼロやマイナスじゃないもの」であり、常に「改善の余地のある成功」である。

画像2

1.00やれるかどうかは、この際、考える必要、なくないですか?
そんなことなどどうでもいい。そこに血道を上げる値打ちはない。おこだわりの世界でしかない。
ふつうは、初手でどんなに備えても、せいぜい、「0.1程度の質を0.3くらいにはしたい」くらいのことしか出来ないだろうし、そもそも「まずは0.1に甘んじなければならない時期が続く」という覚悟は、どうしたって避けられない。

***

前の記事でも書いたが、実際にやった後で、やはり質は問われる。
そこで、「何をやるとダメだと思いますか?」という羞恥心は、大いに効いて来る。

「まずやれ。それまでは羞恥心はお預けだ」
ということと、
「やれたら、きちんと、羞恥心に報いねばならない」
ということは、この順序を守れば、正当に両立する。

今まで黙殺してきた羞恥心に、「ごめんなさい」をしなければならない。
自分の羞恥心を侮辱して辱めて来たんなら、その名誉は回復しなければならない。
「その羞恥心には、ちゃんと意味があったのだ」
と。

(最悪な話だが、羞恥心を持つ人を侮辱して辱めて来たんなら、土下座しなければならなくなるだろう。
やれた相手が、報復までやっていこうと決意している可能性は、かなり高い。
そういうリスク、最初から抱え込まないようにした方がいいですよ。
もちろん、土下座して許されるとも限らん。

それほどこれは、許されざる話なんですよ。
だから、そもそも、「辱めるな」ということしか言えないんだよな)

8.一発で出来ないことはままある。というか、ふつうは、何度でもやらざるを得ない

物事に失敗した時に、コストが大きすぎるので、引き下がることがある
特に、相手がいる場合、断られたら、その時点で迷惑をかけていることになるので、これ以上迷惑のないように引き下がる。

そういうの、ある種、立派な姿勢と言えなくはない。

が、断られて引き下がろうとしたが、諦めきれないことは、どうしたって、ある。
そうなったら、また同じ対象や相手に、同じ事を(出来ればもう少しマシな形で)やっていくことは避けられないだろう。

(次回はもう少しマシな形にすることが大事です。
ゴネ得を狙うのは、時間がバカみたいにかかるし、相手の印象も、あんまり良くないですよ。
後々のことを考えると、ゴネ得だと、マズイんです)

諦めるんならそれはそれでいいんだが、「本当に心底諦めた」のか、それとも、「この程度でげんなりしたくらいでは、どうやらまだまだ諦めきれていない」のか、そこは見切った方がいいですよ。
もし、諦めが悪く、引き続き本気でやるつもりなら、その行為は、何回もやっていくことになる。というか、ならざるを得ない。

***

「何がやりたいか」
誠実になって、
「リスクやデメリットが怖い」
としても。

かすり傷失敗は、そのほとんどが貴重な学習として化けうる。
そして、リスクであることをやめ、実際に起きてしまったデメリットは、挽回したら9割方踏み倒せる。
(残りの1割は断固としてケアが必要だが)

この姿勢で突き進んでいくと、最終的には、
「やりたいことをやる」
「勉強させて戴く」
「ゾンビのようにタフに生き残り、不死鳥のように力強く復活する」

という、諦めからは程遠い、というか諦めの悪いやつ特有の行動原則が残る。
これらを総和したら、「やる」以外あり得なくなるだろう。

どうせ、やりたいんなら、何度も何度も何度も何度もやることになる。
そこで果てしなく(かどうかは分からないが)熟練して質を上げようと思えば、これはむしろ容易な話であろう。
さっき、の話をしたんだけど、基本、こうやって、「後で」上げていくことになるだろう。そんなもんです。

(続く)

応援下さいまして、誠に有難うございます! 皆様のご厚志・ご祝儀は、新しい記事や自作wikiや自作小説用のための、科学啓蒙書などの資料を購入する際に、大事に使わせて頂きます。