コロナ禍に関わるコラムを書こうと想ったら、最後は健康の話になって「うんち」で幕を閉じました
今回のコラムでは、『身体の健康』につながるお話しをお届けいたします。
コラムを読んだ後には、いいね or フォロー頂けると嬉しいです。
緊急事態宣言の影響を受ける都道府県が拡大しています。
私が住む大阪は、吉村知事が府民の反感を買いながらも、かなり強い気持ちで臨んでいますが、それでもコロナ陽性者の増加は止まりません。
コロナもインフルエンザも同様なのですが、感染する人はするし、感染しない人はしません。
何故なら、ウィルスは免疫力に大きなかかわりをもつと言われているかだらそうです。よって、基礎疾患がある場合、様々なウィルスの影響を受けやすいと言われています。
そこで思うのは、報道番組をみていると、様々なことが「基礎疾患」という言葉だけでひとくくりにされてしまっている様に感じます。なぜなら、基礎疾患を生む原因は様々だからです。
しかし、その症状別、いわば慢性的な病気で薬を飲んでいる方や、喫煙者か否かなどに対しても、細かな情報がニュースで取り上げられることはありません。
例えば、死者数が多いアメリカやブラジルなど、肥満体国と言われていますが、因果関係は無きにしも非ずだと思います。喫煙者かそうで無いかの違いも、大きな関りがあると思っていますが、その因果関係の統計データをニュースなどで見る事はありません。
大人の事情なのでしょうか。
私は、ほとんど家畜肉(牛・豚・鳥)を食べない生活(ベジタリアンの手前ですね)をしています。江戸時代の食生活といえばイメージしやすいかと思います。
その結果、体がだるい、疲れがたまっている、寝付けない、等の症状は全くありません。慢性的な鼻炎が直ったことは感動でした。そんな生活を続け、はや4年が経ちます。
肉を控えると良い事ばかりで、家計にも優しくなります。ダイエットにも役立ちます。
今では夫婦で、「高いお金を出して身体に良くないものを食べていた昔が懐かしいね」と冗談交じりで話すことがあります。
最近では、フェイクミートと呼ばれるものがアメリカではメジャーになりつつあります。数年前は高かったのですが、消費者が増える事により買いやすくなっています。日本でも少しづつスーパーなどでも見受けられるようになってきました。
モスバーガーなど、チェーン店でも大豆ミートバーガーが販売されており、美味しく食べることができます。企業努力のたまものです。
ちなみにモスバーガーの「MOS」とは、マウンテン・オーシャン・サン、の頭文字です。
まずは、肉をいきなり断つ生活ではなく、減らす生活から始めてみてはいかがでしょうか。もしくは中途半端が合わない方であれば、10日間だけでも良いので遊び感覚で断肉チャレンジしてみてください。
お魚はOKです、お酒もOKです。きっと、身体の変化を感じられるはずです。
チェックポイントは毎日の「うんち」チェックであることを最後にお伝えしておきます。
そして、体調の良い「うんち」とは、出た最後の先がとがっており、おしりを紙で拭いてもほとんど汚れが付かない状態の事をいいます。
今日は、「うんち」でお話を占める事になるとは思いもしませんでしたが、大事な事なのでお伝えしておきました。
それでは本日も、誰かの為に、愛あふれる一日をお過ごしください。
私のSNSや関連する他のブログなどはこちら
https://linktr.ee/jcca2014
フォローいただけると、次の記事への励みになります😍
_/_/_/ ご案内 _/_/_/
🌟初級検定講座:2015年から毎月開催、暗号通貨システムの本質を学べる日本で唯一の講座です。有料講座受講者数は日本一、延べ2,000名以上に受講いただいております。
🌟オンラインサロンでは、暗号通貨をメインとした資産形成ノウハウの情報を配信しています。実践で活かせる情報共有や毎週のオンライン勉強会、トレードに役立つリアルタイムな情報共有も実施。結果が出せる資産形成オンラインサロンがここにあります。