いつの間にかnoteプロフ画面にQRコード発行機能が実装されていた!しかも、予想外の展開が・・・
noteのマイページのQRコードを発行する機能ってあったんですね~。知らなかった!
ふと、マイページを開いた時に、設定ボタンの横に「・・・」の表示が。
通常、この表示って何らかのメニュー的なものを開くためのボタンです。
なので、何だろう?と思ってクリックしたら、「QRコードをつくる」の表示が・・・(※下記画像参照)
QRコードを作るをクリックしたら、こんなQRコードがサクッと出来上がりました。
おおっ、これは何気に便利な機能ですよね~。書かれている通り、名刺とかにさりげなく入れるのも、アリと言えばアリですよね。
今って、名刺にQRコードを入れるのは、結構メジャーになってきました。ただ、大抵は自社のホームページやブログ、あとはLINEって感じだと思います。
なので、noteだと、勝手な印象ですが、なんか「イイ」って思ってしまします。
これ、お店とかの場合、ブログで情報発信するのではなく、noteで発信するようにして、各テーブルにこのQRコードを設置して、フォローを促すのもアリかなって。
noteの場合、ブログ的にも、SNS的にも使える、しかもSEOがイイ感じでパワフルなので、店舗等の情報発信メディアとして活用するのはアリかなって。
まあ、自分のマイページのQRコードを発行できる!っては、ある意味、想像できる機能でもあります。
ただ、noteの凄いところはなんと・・・・
自分以外のnoteユーザーのQRコードも作れてしまうんですよ!
でも、どう使うんだ?って一瞬思ってしまうのですが、オフラインの場では結構、活用機会があると思います。
そもそも、この手のQRコードって、オフラインの場で、簡単かつ手軽にWebサイトへ誘導するためのツールになります。
ということは、ニュースレターやチラシなどを定期的に作成して、配布しているなら、そこに自社に関連する人のnoteアカウントなどを紹介する時なんかに使えますよね。
他にもアイディア次第で、いくらでも他ユーザーのQRコードって活用できると思います。
今時点では、noteは圧倒的に個人利用が多いですが、徐々にお店とかでも使いやすいように機能が拡充されつつありますね。
恐らく、noteには自分自身が知らない、もしくは気づいていない機能がありそうな感じです。
こういった機能の活用法を考えて、仕組み化するのも私の仕事なんで、あれこれ便利機能を探りつつ、活用法を考えていこうと思います。