アウトレットは飽きない
我々夫婦は他の家庭よりも
アウトレットが好きな夫婦だと思われる。
年末年始の長期休暇には
上記アウトレットに行った。
しかし、よくアウトレットに行くくせに
そんなに買うわけではない。結構見て終わりのケースも多く、何をしに行ったのかわからないこともある。
更に妻に至っては
三井アウトレット横浜ベイサイドでフェイラーのお店を見たのに、三井アウトレット多摩南大沢でもフェイラーを見ると言うのだ。
ちなみに横浜ベイサイドに訪れたのは大晦日の12月31日、そして多摩南大沢に訪れたのは1月1日。
1日しか空いていないのだから
フェイラーの中の品揃えが変わっていることはありえなのにだ。
「何でフェイラーにいくの?」と尋ねると「違う商品が売ってるかもしれないじゃん!」とのこと。
こんなに何件もアウトレットに通っていると、入っている店舗の質や大きさや賑わいなどからアウトレットの上下がわかってくる。
年末年始に我々が行ったアウトレットを将棋で例えてみよう。
・御殿場アウトレット 【飛車・角】
広さ、店舗数、入っているブランド共に最強クラス。都内に住んでいる人からすると少し遠いのがネックか?しかし、アウトレット内にある「さわやか」のハンバーグが最強にうまい。御殿場アウトレットと双璧をなすのは木更津アウトレットか?
・三井アウトレット横浜ベイサイド【桂馬】
妻曰く、横浜ベイサイドには他のアウトレットにはなかなか入っていない店舗があるらしい。横浜という立地だからか来ている客層がリッチな感じがした。このような観点から桂馬とした。
・三井アウトレット多摩南大沢 【歩】
残念ながら大きさ、店舗的に考えてみても残念ながら「歩」だ。僕の地元からは1番近いことから、人生のなかで1番通ったアウトレットだと思われるため、「歩」の評価を下すのが僕も非常に心苦しい。
しかし、申し訳ない。
アウトレット南大沢…君は歩だ…圧倒的歩なんだ…。
アウトレット童貞だった頃の僕は
はじめての君の大きさに圧倒されたが、色々なアウトレットを知ってしまった今、君には満足できない。
君は思い出補正で「と金」になれるかどうかってレベルだ。
こんな感じで将棋で評価してみたが
いかがだったでしょうか?
三井アウトレット多摩南大沢には
上記で書いたように1月1日の元旦に訪れたのだが
母からは「あなたたちはアウトレット大好き夫婦だね。」と言われてしまった。