見出し画像

学校に行かなかったあの日の昼下がりのこと

すこし前の晴れた昼下がり、仕事の昼休みにいつものようにひとりでランチに出かけた。

牧歌的な雰囲気が気に入っているイタリアンレストランで焼きたてのマルゲリータピザを食べた。食後のコーヒーとデザートを済ませ、一息ついて会社にもどろうとした。

帰り道に木陰の歩道を歩いていると右手に公園が見えた。広い公園にはところどころに木のベンチがあり、会社員らしきスーツ姿のおじさんたちがぼうっとしたり、昼寝をしたりしていた。

いつもならそのまま通り過ぎるのだけれど、その日はなぜかその場で足が止まった。太陽がわずかに西に傾き、気持ちの良い風がそよそよと吹いていた。

ふと、誰も座っていないベンチが目に入った。木漏れ日が小さく揺れ落ちるベンチのまわりには、背丈の低い青草がみずみずしく茂っていた。

「あそこに座って本を読んだら、どんなに気持ちいいだろう」

そう思ったが最後、もう会社には戻れなかった。私の足はベンチへと向かい、そのまま腰をおろして鞄から読みかけの本を取り出した。

揺れる木の葉の間から白いページに落ちる光をきれいだと思った。足元では小さなすずめが数羽、元気に走り回っていた。

遠くから見て気持ちいいだろうなと思ったベンチでの読書は、思ったとおりにとても気持ちがよかった。


本を読みながら、私はむかし読んだエッセイをふと思い出した。村上春樹の『ランゲルハンス島の午後』という話だ。

中学生になったばかりの春のある日、村上少年は学校で生物の教科書を忘れて家に取りに帰らされる。素直に取りに戻ったものの、帰り道に川岸の芝生に寄り道し寝転んで空を見上げる。

「『ぽかぽかとした』という形容がぴったりする、まるで心がゆるんで溶けてしまいそうなくらい気持の良い春の午後」だったそうだ。

「頭の下に敷いた生物の教科書からもやはり春の匂いがした。カエルの視神経や、あの神秘的なランゲルハンス島からも春の匂いがした。目を閉じると、柔らかな砂地を撫でるように流れていく川の水音が聞こえた。まるで春の渦の中心に呑みこまれたような四月の昼下がりに、もう一度走って生物の教室に戻ることなんてできやしない。1961年の春の温かい闇の中で、僕はそっと手を伸ばしてランゲルハンス島の岸辺に触れた」


私がまだ小学生だったあるとき、どうしても学校に行きたくない日があった。風邪でもなんでもなく、ただどうしても行きたくなかった。

たしかそれを母に伝えたと思う。今日ばかりはどうしても学校に行きたくないのだと。怒られることを覚悟していた私に、母は笑顔でこう言った。

「じゃあ、今日はお母さんお友達と会うから一緒にいらっしゃい。女の子3人でランチしましょう」

それは冗談ではなく、ほんとうに母は私を連れて近所のレストランで友達とランチをした。平日の昼間に名札もつけず、ランドセルも持たず、私は母とその友達とランチをした。

吹き抜けの店内には大きな窓を通して自然光が降り注いでいた。同級生のみんなが学校でいつもどおり時計刻みの生活をしている間、私は給食なんかよりずっとキラキラしたランチセットを前にドキドキしていた。

そして何より、なんだか泣きそうになるのをこらえていたように思う。

6年間も小学校に通っていたのに、鮮明に覚えているのは学校に行かなかったあの晴れた昼下がりのことだ。

そう思えば、いつか会社での出来事をほとんど忘れてしまっても、この昼休みの公園での読書のことは長く記憶に残るのだろうか。


「知ってる? 動物のなかで逃げないのって人間くらいなんだよ。猫だって近づいたら逃げる。いいんだよ、逃げたいときは逃げたって。動物としてまちがってない」

もうずっと昔、朝起きて仕事に行きたくないとごねる私にそう言ったのは昔の恋人だ。

「動物としてまちがってない」

今でもときどき頭の中で、不思議とこの言葉が反芻する。平日のランチにドキドキしていた小さな私は大人になった今、そういうものなのかな、と静かに思う。

この記事が参加している募集