
巫女とClubhouse
最近プライベートでClubhouseを始めました。
ご存知ない方もいらっしゃると思いますので、かいつまんでご説明すると、文字を使わず、音声のみに特化したSNSということになります。
主催のモデレーター、スピーカー、オーディエンスの3タイプがあり、主催側が許せばオーディエンスも会話に参加することができたりもします。つまり、普段なかなかお目にかかれない有名人と、ひょっとしたら話すチャンスがあるかもしれないわけです。勿論ラジオのように聴くだけでもOK。
皆さん、部屋をどんな風に使うか模索中のようで様々なタイプのルームが存在しますが、大勢でディスカッションしたりトークするルームに加えて、いわゆるDJ的な使い方をされている方も多く見受けられます。中でも、個人的に最近ハマっているのが「般若心経を音楽に乗せて聴く部屋」です。
副住職兼ミュージシャンの肩書を持ち、海外ツアーも行う薬師寺寛邦さんが手掛けるこのルームでは、普段の生活ではなかなか馴染みの薄い般若心経を、スピリチュアルなサウンドに乗せて延々と流してくれ、仕事や作業中のBGMとして、また、寝る前に気持ちを落ち着かせたいときなどに、まさにうってつけの部屋と言えます。おまけに気軽に徳も積めて一石二鳥。
現時点では完全招待制で、参加できるのはiPhoneユーザーのみとなっていますが、もし機会があればぜひ試してみてください。
さて、今やネットを介して情報伝達される世の中ですが、かつての世の中では、神や霊のありがたいお言葉は巫女を通じて人々に伝えられたそうです。
ちなみに、私は火野レイが好きです。
天王はるかはもっと好きです。
Clubhouseに当てはめると、神がモデレーターで、巫女がスピーカー、オーディエンスが国の民ということになりましょうか。
ここ日本においては、卑弥呼が巫女の代表例としてよく知られていますが、実は、神と巫女の両方の性質を併せ持った存在もいます。
「天照大御神」です。
『古事記』や『日本書紀』では、太陽神の性格と巫女の性格を併せ持つ存在として描かれ、太陽神、農耕神、機織神など多様な神格を持っているそうですが、そもそも、卑弥呼が天照大御神のモデルだったという説もあります。
共に太陽を司っていること、卑弥呼が無くなる前に皆既月食が二度起こったことが、天照大御神の岩戸隠れのエピソードに通じる、という点で、同一視する向きもあるようです。
巫女はちょっと長旅で留守にしていますので、運営からのお告げは、代わって私がnoteを通じてご紹介していきますね(単なるイベント紹介です)。
「天照大御神」が登場する神仏コレクションRPG『あやかしっくレコード』
他にもこんな記事を書いています。ぜひご覧ください。
------------------------------------------------------------------------------
群雄割拠の三国グラミー賞
https://note.com/ingame_note/n/n106be1085ac8
ホワイトデーに餃子を焼く
https://note.com/ingame_note/n/n5a4b92379650
ゲームの世界でも本命ゲット!?バレンタインイベント特集
https://note.com/ingame_note/n/n78d208ccdee9
震災で感じた「つながる」ことの大切さ
https://note.com/ingame_note/n/ncefd04bd9f01
「春」が生まれた日
https://note.com/ingame_note/n/na70420c2074c
宇宙でも女性が活躍【国際女性デー】
https://note.com/ingame_note/n/n5b1b1e769105
珊瑚のルーツは怪物退治
https://note.com/ingame_note/n/ne11d55e741dc
ギリシャミ神話
https://note.com/ingame_note/n/ne01591096fcb
ひな祭りのルーツは中国にあり!?
https://note.com/ingame_note/n/n431e1cd43a8f
春一番とヤマタノオロチと諸葛亮
https://note.com/ingame_note/n/n4bc7428287e4
『インゲーム』公式note開設
https://note.com/ingame_note/n/n3bd031429f25