
【WEEK3】100×100で、希少価値人材へ
【 スキル取得方法 】
1つの意識と行動で、
誰でも希少価値を持つ人材になれる。
希少価値はアドワンスキルで数百倍に
いきなりですが1つ質問です。
「希少価値のある人材」
この言葉を見た時、皆さんはどう思いますか?
希少価値は才能がなければ身につけられない。
そんな価値は自分とは無縁だ、、。
. . .etc
他にも色々な感想や考えを
持っていると思います。
もう1つ質問です。
人材不足なのに給料が上がらない
職種があるのは何故だと思いますか?
答えは、
その仕事だけでは価値がないからです。
この2つの質問の背景には
1つのメッセージがあります。
それは、
アドワンスキルを身に付ければ、
希少価値のある人材になれる
ということです。
具体例を混じえて詳細を説明します。
保育士免許の取得者数が
全国に何人いるかご存知ですか?
なんと全国約120万人いるそうです。
その一方で、保育士として
働いている数は約43万人。
なぜ120万人の取得者がいる中で、
43万人しか勤務していないのでしょうか?
その答えは単純に給料が低いから。
平均月収で見ると約23万円。
しかし、少し視野を広げて見てみると
インターナショナルの保育士の
月収は約50万円。
この差はなんでしょうか?
この差は、
100×100の法則に基づいています。
Aさんが持っているスキルは、
保育士としてのスキル
→計1つ
Bさんが持っているスキルは、
保育士としてのスキル
中国語のスキル
→計2つ
1つのスキルを持っていることを、
100人に1人の価値と考えたら、
Aさんは100
=100人に1人の価値
Bさんは100×100
=10000人に1人の価値
ここから読み解けることは
冒頭でのメッセージでもある、
自分の専門以外(=アドワン)の
スキルを身に付けたら、
100×100の法則に基づき、
希少価値のある人材になれる
ということです。
Bさんは専門(=保育士)と専門外(=中国語)の
2つのスキルを持っているので、
Aさんの100倍価値がある人材であると
言えます。
Bさんのように、
アドワンのスキルを
身に付けるためには、
自分の専門以外のことを学び、
専門と繋げる。
これを意識・行動すると誰でも
替えのきかない人材になれます。
ちなみに優秀と言われる人や経営者は
数多くの学べる環境を持っていたり、
専門と専門外を紐づける能力が
ものすごく高いです。
専門スキルを何年も職人の如く、
磨き続けることを否定はしません!!
ですが、本当に価値のある人材に
なりたいのであれば
専門以外のスキルを学び、紐づける。
これを明日から意識・行動して、
希少価値のある人材になりましょう🔥