
【BLM参加記】瀬戸内ひとり旅②
前回の様子はこちら。
御手洗町並み保存地区を散策

海の駅を後にして、御手洗町並み保存地区にやってきました。
かつて潮待ちや風待ちの港町として栄えた御手洗。当時の雰囲気を感じられる町並みが今も残っています。










この後に行く、竹原の町並み保存地区とはまた違う趣があって大変良い…。
それこそ半日ぐらいかけてじっくり見て回りたいぐらい好きな雰囲気なんですが、後の行程を考えると名残惜しいですが20分ほどで後にすることに。
今度はこの辺に宿を取って、じっくりと巡ってみたいなぁ。

とびしま海道を走る

御手洗を後にして、大崎下島の南部を走っていきます。
ここから島を約半周して豊浜大橋を目指し、「とびしま海道」にアクセスします。
とびしま海道
呉市の南東に位置する下蒲刈島から愛媛県今治市の岡村島を7つの橋で結ぶ「安芸灘とびしま海道」。島々が庭園を渡る飛び石(とびいし)をイメージさせる連絡架橋ルートです。
これまでしまなみ海道は何度か走ってきましたが、とびしま海道は今回が初めて。
しまなみ海道とはまた違う良さがあると以前から聞いていたので、一度走ってみたかったんですよね。



豊浜大橋が見えてきた!
本来とびしま海道は大崎下島の北側を走りますが、御手洗などを巡りたかったため、ここからとびしま海道に合流です。





豊浜大橋を渡り、豊島に渡ってきました。
ここからは車道に引かれた青ラインに従い、3つの橋を渡って本州を目指します。






豊島大橋を通過。
とても良い景色なんだけど、この辺りからやたらとカメムシっぽい甲虫が飛んでいて、走ると体にぶつかってくるし、停車すると寄ってくるのが気になる…。



蒲刈大橋を通過し、


そのままの流れで安芸灘大橋までやってきました。
この橋を渡ると本州に到着です。

とびしま海道、しまなみ海道と比べるとよりローカルな「島」感を感じら、ブロンプトンのような自転車でのんびりと巡るのがとても楽しいルートでした。
一方、補給できる地点はしまなみ海道などと比べると限られるので、ある程度事前に準備してアクセスするのをオススメします。

本州に渡ってからは、電車の時間に合わせて適当な所まで走り、安登駅でゴール!
竹原からここまで約50kmのサイクリングになりました。ブロンプトンで走るにはちょうど良い距離。

ささっと輪行の準備を済ませ、電車がやって来るまでしばし休憩。

僕が乗る電車がやって来た。
カラーリングは異なるけれど、京阪神でもお馴染みの車両。
古い電車も味があって好きだけど、これはこれで安心感がありますね。
竹原という「心の故郷」

30分ほど電車に揺られ、竹原駅で下車。
時刻は16時過ぎ。しばらく散策して、夕飯をお気に入りのお店で頂いてから竹原を離れることに。






10年以上前、アニメ「たまゆら」で存在を知った竹原市。
当時、大分県の大学から実家に帰省する途中に初めて訪問し、この土地ならではの雰囲気に魅了され、それ以来数年間隔で何度も訪問しています。
毎回訪問している町並み保存地区などは、地図が無くても何ら問題なく散策できるぐらいには見慣れた景色になっていますが、それでも定期的に訪問したくなる魅力があります。
アニメが無ければ縁もゆかりも無い土地だったと思うけれど、今となってはまるで地元のような安心感。「心の故郷」なんだと思っています。










1時間ほど散策していたらお腹が空いてきた。
予定より少し早いですが、目当てのお店に向かいましょう。

「ほり川」さんにやってきました。
アニメ作中でも「ほぼろ」という店名で登場するお好み焼き屋です。
竹原に来たのなら、やっぱりここのお好み焼きは外せない…!

お好み焼きのスペシャル・そば入りを注文。
少し甘めのソースが具材、そばと絡んで美味しい…!後からマヨネーズをかけると一気にジャンク感が増して、これもまた美味しい。
空腹だったこともあり、あっという間に平らげてしまいました。
ごちそうさまでした。
お店を出た後は、竹原港に停めていた車に戻り、30分ほどかけて三原市に移動し、予約していたホテルにチェックイン。
お風呂と洗濯を早めに済ませ、翌日に備えて23時前には布団に潜り込みました。
早朝出発ということもあり、ややタフな1日になりましたが、その分濃密な時間を過ごせました。頑張って良かった。
明日はBLM当日。どうやら天気が下り坂で怪しいけど、楽しい1日になると良いなぁ。
続く。