見出し画像

「仕事人」として成長するために必要な心構え|全社研修

INCLUSIVEは、「ヒトを変え、事業を変え、そして社会を変える。」をビジョンに掲げている“事業開発会社”です。
 
2007年創業以来、出版社、テレビ局をはじめとしたメディア企業や事業会社のデジタルトランスフォーメーションを推進してきたINCLUSIVEは「コミュニケーション」を主軸とし、デジタルメディア関連事業、食関連事業、人工衛星データ活用事業などを展開しています。


INCLUSIVEでは、月次の全社研修・経営合宿・ユニットマネージャー研修・若手研修などの各種社内研修を実施しています。
 
今回は、2024年9月に実施した全社研修の内容をダイジェスト版でご紹介!テーマは、「会社・業界を取り巻く変化・今後の展望について」です。

アカウントプランニング本部の相川が講師を務めました。

この記事はこんな方におすすめ
・社会人1〜3年目で、更に成長するためのヒントを得たい方
・INCLUSIVEの採用選考中で、社内研修のイメージを持ちたい方

講師プロフィール
相川 裕彦 
アカウントプランニング本部 本部長
大阪芸術大学卒業。複数の大手広告会社にて、営業から各種プランニング(クリエイティブ・デジタルプロモーション含む)、新規開発業務、チームマネジメントなど、幅広い業務を経験。


挫折から学んだビジネスの本質

相川:私が社会人として成長する上で、数々の挫折が大きな学びの源になりました。
 
芸術大学を卒業後、最初に就職した会社が倒産するという経験からスタートし、その後は大手広告会社を中心に、営業、プランニング、新規開発、チームマネジメントと幅広い業務に携わりました。
 
業務を通じて、組織づくりや人材採用、売上づくりの難しさに直面する中で、特に重要だと実感したのが「貸し借りの感覚」です。取引先や仲間に恩や感謝の気持ちを持って接し、関係性を強化することが、最終的に成果につながるという経験を何度もしてきました。


変わりゆく時代に求められる仕事観

相川:ビジネスの形は急速に変化しています。

マーケティング活動の内製化が進み、生成AIの進化によって、従来の仕事のあり方も大きく変わりつつあります。そのため、社員一人ひとりが「仕事人」として自分の価値を発揮する必要があります
 
今、私たちが提供している価値は、クライアントが『大変だ』と感じることを代わりに、丁寧に実行することです。そのため、常に『正しい仕事とは何か』を意識し、行動に移すことが大切だと考えています。


情報の取り方・磨き方

相川:パフォーマンスを高めるには、情報収集の質を高めることも重要です。
 
基本として、普段から皆さんも自然にやられていることだと思いますが、意識的に「情報感度の高い人」をSNSでフォローすることは効果的な手段の一つです。彼らの発言や行動は、時代の流れを反映しているので、最新のトレンドを押さえたり、視野を広げるヒントを得たりすることができます。
 
また、過去の名著に触れることも重要です。

時代を超えて読み継がれる書籍には普遍的な知恵が含まれており、これを吸収することで思考の幅がぐっと広がります。情報源は、インターネットだけに頼らず、テレビや新聞、雑誌などの伝統的なメディアも活用しましょう。

また、書籍だけでなく、歴史や出来事についても軽視せず向き合う姿勢も大切です。多様な視点を持つことが豊かな視野を養うことにつながります。


成功のために避けるべき失敗パターン

相川:成果を出すためには、典型的な失敗パターンを回避することも有効です。よくあるパターンとして、「目標設定が曖昧である」というのが挙げられます。

目標が曖昧だと、行動が散漫になり成果に結びつきませんし、関係各所との期待値の調整ができないと、自分では頑張ったつもりでも、不満を抱かれるということもあり得ます。

「今月中にこの分野で〇〇ができるようになる」「上司からもらったフィードバックをもとに来月は〇〇を改善する」という目標を立てることで、成長が実感しやすくなりますし、上司からのフィードバックも受けやすくなります。 


自己成長のための行動指針、JUST DO IT!

相川:成長するために何よりも大切なのは、「まずは行動する」ことです。
 
「自分には無理だ」「どうしよう」と考えすぎる前に、小さな一歩を踏み出してみましょう。実際に動くことで見えてくることも多いです。

困難・失敗を恐れて先延ばしにすることで、成長の機会を逃してしまいます。失敗を学びと捉え、果敢に挑戦する姿勢が重要です。

「できない」と思い込むより、「どうすればできるか」を考え、前向きに取り組みましょう。
 
さらに、行動する際には「完璧」を求めすぎず、まずは「量をこなす」ことに注力するのが良いです。最初から質にこだわり過ぎると行動が鈍り、成長のチャンスを逃してしまうこともあります。経験を重ねるうちに、自然と質も伴ってきますので、まずは数をこなすことに集中しましょう。

例えば、資料を作る際には、「最初から完成させようとせず、まず初稿を作成して上司にフィードバックをもらう」「提案内容について10分自分で調べてみて、わからない部分は先輩に聞いてみる」など、悩む時間を減らして、スピード感をもって進めることで、こなせる数も増えます。

また、特別なことを目指すのではなく、基本を徹底することも成長の近道です。地道な努力を積み重ね、基礎をしっかり固めることで、大きな成果を生む力が育まれます。派手な成果を求める前に、基本を確実にこなすことが長期的な成功に繋がります。

社内研修の様子

成功に欠かせない3つの価値観

相川:行動を重ねていく中で、大切にしたい価値観があります。
 
まず一つ目は「営業マインド」です。営業とは単にサービスを売りこむ仕事ではありません。営業とは、すべての仕事で相手のニーズを深く理解し、信頼関係を築く仕事で、全ての仕事の基盤となります。自分本位ではなく、相手が何を求めているのを考え抜くことで、より良い成果が出せると思います。
 
二つ目が「続ける力」です。「継続は力なり」という言葉がある通り、何事も粘り強く続けることが成功の秘訣です。一度の努力で大きな成果を期待するのではなく、日々コツコツと取り組む姿勢が成功につながります。
 
そして三つ目が「素直・謙虚・感謝」の姿勢です。成長するためには、自分を取り巻くすべてに感謝し、他者から学び続ける謙虚さが必要です。
 
このような心構えと行動を意識し、取り組むことで、皆さんが確実に成長し、成功に近づくことを願っています。


グループワーク「INCLUSIVEという会社は何を成すべきですか?」

社内研修の様子

会社と個人の成長のために今後どんな力をつけて、自分自身を磨いていくかを見つめ直すことが必要だという話を踏まえて、研修の後半は、グループに分かれて新規事業立案を行いました。
 
グループワークでは、業界の変化やINCLUSIVEの強みを改めて整理し、研修後にも事業化を話し合うようなアイデアも出ました。

社内研修の様子

11月開催の全社研修の内容はこちらから↓↓↓


いかがでしたか?

公式noteでは、INCLUSIVEのカルチャーや仕事について発信しています。
ぜひアカウントのフォローをお願いします!

INCLUSIVEでは一緒に働く仲間を募集しています!

※募集停止しているポジションでも直近で募集が開始される可能性がございます。詳しくは採用担当(hr@inclusive.co.jp)にお問い合わせください

撮影場所:WeWork 神谷町トラストタワー

【キャリア採用向け】

ユニットマネージャーとして、事業を拡大させるメンバーを募集します!
【マネージャー】企画営業(SNSマーケティング)


INCLUSIVEに興味がある!が
「自分が活躍できるポジションがあるかわからない」
「まずはフラットに会社の雰囲気や業務内容について知りたい」
と考えている方向けに
選考とは別にカジュアル面談を行っています。

ぜひお気軽にお申し込みください!
カジュアル面談の詳細

【26卒向け】

会社説明会(選考要素なし)からの選考フローです!

現在、入社5年後までに事業責任者を目指す26卒の採用強化中です!
少しでもご興味のある方は、ぜひエントリーしてください!
26卒採用の詳細

公式noteでは、人・社風・キャリア・仕事に関する情報を発信しています!

最新記事を見逃さないように、
ぜひアカウントをフォローして更新をお待ちください!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集