見出し画像

【26卒】「どんな人と一緒に働きたいですか?」採用担当から就活生へのメッセージ

INCLUSIVEは、「ヒトを変え、事業を変え、そして社会を変える。」をビジョンに掲げている“事業開発会社”です。

2007年創業以来、出版社、テレビ局をはじめとしたメディア企業や事業会社のデジタルトランスフォーメーションを推進してきたINCLUSIVEは「コミュニケーション」を主軸とし、デジタルメディア関連事業、食関連事業、人工衛星データ活用事業などを展開しています。


こんにちは!INCLUSIVE 採用担当のMです!
…と度々noteに登場していますが、今回は私自身のことについて、人事部のKさんにインタビューをしていただきました。

現在、採用担当として、キャリア・新卒採用をメインで担当しているので、私自身が就職活動で感じたことや、実際に入社してみての会社のカルチャーについてお話ししました。

採用担当者から直接話を聞きたい方はチェック!↓↓

ぜひ最後までお読みください!

本記事はこんな方におすすめ
・就職活動で後悔したくない!
・INCLUSIVEのリアルなカルチャーを知りたい!
・就活の軸で、「人」・「組織文化」を重視している

紹介する社員
S.M.

九州大学共創学部卒。2022年、INCLUSIVEに新卒で入社。入社後はウェブメディアの企画営業や制作・編集を担当。また、広報や新規案件の進行を担当。新卒2年目の10月に人事部へ異動し、キャリア採用・新卒採用全般を担う。趣味は旅行、コーヒー巡り。


INCLUSIVEに入社した理由を教えてください。

撮影場所:WeWork 神谷町トラストタワー

私がINCLUSIVEを選んだ理由は3つあります。

一つ目は 、自分が「ありたい姿」を実現できる可能性が高いと感じたからです。これが最も大きい理由です。

就職したい会社を選ぶために 、まずは「30歳の理想の自分」を想像するところから始めました 。

具体的には自分のなりたい姿は「仕事を楽しみ、チャレンジを続けるかっこいいお母さん」だと言語化できたので 、どれくらいの年齢までに、どういうスキルがないといけないのか、そのスキルを獲得するために必要な経験は何か、から逆算して考え、 20代から広い範囲で裁量権が与えられたり、さまざまな事業を行っていてキャリアパスの幅も広いINCLUSIVEがぴったりだなと考えました 。

次に、人の成長や変化をサポートすることに 興味があったから です。

学生時代に、塾講師として不登校の生徒の学習支援をした経験や、部活動でマネージャーとして組織を支える経験を通じて、「人の可能性を引き出すこと」や「個性を掛け合わせたチームづくり」の重要性を学びました。

INCLUSIVEでは、2~3年目からマネージャーになれるチャンスがあり、自分でチームをつくっていく挑戦が早くからできることに魅力を感じました。

最後に 、選考過程で感じたINCLUSIVE社員の 「学生に寄り添う姿勢」 です。私は就職活動中に8回ほど面談を組んでいただいたのですが、選考中に出会った社員の誠実さや柔軟な対応に魅力を感じました。

入社後の業務について教えてください。

撮影場所:WeWork 神谷町トラストタワー

私は社内でも特殊なキャリアパスだと思うのですが、最初の1年半は特定の部署に所属するのではなく、複数のプロジェクトに「社内コンサルタント」のような立ち位置で関わっていました。「プロジェクトマネジメント」力を磨きたいと希望していたため、このような配属になったと考えています。

最初の1年半で担当していたのは、

●        数千万円規模の新規プロジェクト進行
●        部門横断の新規ツール導入プロジェクト
●        レポーティングの自動化プロジェクト
●        企画営業部の提案資料の型化
●        広報業務(プレスリリースの執筆、取材対応 等)
●        新規メディアの立ち上げ・運営
●        出版社向けのメディア事業支援(コンテンツ制作計画策定、記事制作、校閲、効果検証など)

です。

複数のプロジェクトを兼任していたので、自分でやるべきことを洗い出し、進行状況を可視化していました。

INCLUSIVEの「メディア&コンテンツ」領域を中心に、業務改善・型化を行っていました。

人事に異動したきっかけは何でしょうか?

撮影場所:WeWork 神谷町トラストタワー

2年目の夏に藤田(代表取締役社長)と面談をする機会があり、これまでのコンテンツマーケティングの経験を人事部で活かすのはどうか?と提案をいただきました。

企業にとって「採用」活動は、一緒に会社の未来を創っていただく方への「マーケティング」活動とも読み替えることができます。

「どんな人に」「どんなメッセージを」「どんな手段で」届けるべきかを考える点で、これまでの経験が活かせると思いました。

人事部への異動は入社前には想定していませんでしたが、「面白そう!」だと思い快諾しました。

現在のお仕事について教えてください。

撮影場所:WeWork 神谷町トラストタワー

人事部で採用と組織開発を主に担当しています。

具体的には人事部のメンバー2名を巻き込みながら、下記を進行しています。

● キャリア採用・新卒採用の計画と実行
 o KPI策定・進行管理
 o リクルーターチームの運営
 o 選考フローの最適化
 o 求人票のブラッシュアップ
 o ダイレクトリクルーティング
 o エージェントとのコミュニケーション 等
● 採用広報の計画策定・コンテンツ企画・編集(公式noteやコーポレートサイトの刷新、採用ピッチ資料の作成 など)
● オンボーディング施策企画・実行(内定者カリキュラム、入社時研修 等)
● 社内イベントの運営(全社総会、入社式、内定式、全社研修 等)

人事に異動されてやりがいを感じる時はどんな時ですか?

撮影場所:WeWork 神谷町トラストタワー

一番やりがいを感じるのは、「採用した方からポジティブなフィードバックを貰った」瞬間ですね。人事部のミッションとして、採用をして終わりではなく、その後の研修や配属先でのオンボーディングまで、責任を持って関わり続けることを大事にしています

特に印象に残っているのは、2024年4月入社の新卒社員(以下「24卒」)とのコミュニケーションです。

私が人事部に異動したタイミングでは24卒の「採用」活動自体は終了していましたが、内定者期間〜入社半年後までの約1年間は特に深く関わりました

内定者期間に実施した研修では、前年度までの内容に加え、内定者それぞれに入社5年後までのキャリアプランを改めて立ててもらい、会社の業務理解を深めるための1on1を複数回実施しました。1on1は若手社員だけでなく子会社の役員や部長陣にも協力していただきました。

また、24卒の研修として、上長だけでなく、下鴨茶寮の副社長、パートナー企業と連携し、「カフェを立ち上げ、売上目標を達成させる」プログラムを組みました。入社2週間後にはカフェがオープンするというハードなスケジュールの中で、24卒の「成長」と「これ以上任せると無理をさせてしまう」のラインを見極めながら研修を進めました

研修後、24卒から「大変だったけどやってよかった」という声を聞けたときは、素直に嬉しかったです。

研修の詳細が気になる方はこちら↓↓↓

24卒のその後が気になる方はこちら↓↓↓

どんな人と一緒に働きたいですか?

撮影場所:WeWork 神谷町トラストタワー

一言で表すと、「やりきり力」がある方ですね。

シンプルですが「やりきる」のは意識しないとできないことなので、私も普段から心に留めて仕事をしています。

「やりきり力」を分解して考えると、 「とりあえずやってみる」フットワークの軽さと「成果が出るまでトライアンドエラーを続ける」粘り強さの2つの要素があると思います。

面接での会話を例に出すなら、将来のキャリアプランを語る中で、「(これまでやったことがないから)社会人になってやってみたい」という方よりは、 ビジネスの領域とは異なる部活やアルバイトなどの経験であっても、「自分はこういう挑戦をしてきたので、ビジネスの領域でもこういう挑戦をしていきたい!」と過去の経験を結びつけて考えられる人のほうが、マッチしているかもしれないな、と感じることが多いです。

考え方の部分で「会社に入っても通用しそうだな」と感じる再現性のようなものが伝わると、面接官としては頑張ってくれそうだなというイメージが持ちやすいからです。

さらに具体的に言うなら、

・達成すべき目標の難易度を理解している
・目標を達成するために必要なスキル・経験と現状の自分のギャップを把握している
・ギャップを埋めるためのアクションを起こしている
・行動に移した後の効果検証をして、次のアクションに繋げている

ことを過去経験してきている方は 、社会人になっても、間違いなく成長のスピードが早いと思います。

…と偉そうに言ってますが、私も「やりきり力」を高めている途中なので、一緒に切磋琢磨していきましょう!(笑)

就職活動中の学生へメッセージをお願いします。

撮影場所:WeWork 神谷町トラストタワー

就職活動は、自分の人生を見つめ直す重要な機会です。

「就活のための活動」をせず、自分が本当に大切にしたい価値観や目標を明確にして臨んでもらいたいと考えています。

INCLUSIVEは、面接をみなさんの「やりたいこと」と会社で「できること」をすり合わせる場と捉えています。ぜひ自然体で、率直な思いを伝えてください。

INCLUSIVEで、みなさんの「やりたいこと」を実現できる後押しができると嬉しいです。

INCLUSIVEでは一緒に働く仲間を募集しています!

※募集停止しているポジションでも直近で募集が開始される可能性がございます。詳しくは採用担当(hr@inclusive.co.jp)にお問い合わせください

撮影場所:WeWork 神谷町トラストタワー

【26卒向け】

会社説明会(選考要素なし)からの選考フローです!

現在、入社5年後までに事業責任者を目指す26卒の採用強化中です!
少しでもご興味のある方は、ぜひ一度お話ししましょう!

新卒社員の紹介 ↓↓↓

【キャリア採用向け】

INCLUSIVEに興味がある!が
「自分が活躍できるポジションがあるかわからない」
「まずはフラットに会社の雰囲気や業務内容について知りたい」
と考えている方向けに
選考とは別にカジュアル面談を行っています。

ぜひお気軽にお申し込みください!

いかがでしたか?

公式noteでは、INCLUSIVEのカルチャーや仕事について発信しています。興味をもたれた方は、ぜひアカウントのフォローをお願いします!



いいなと思ったら応援しよう!