
鮪のカロリーってどうなの??調べてみたby海鮮お取り寄せグルメECサイト豊洲市場公式『いなせり市場』
※今回の記事はネットで調べたものをおまとめしてます。
こんにちは!
おいしいものはカロリーが高いから心配という世の女性は多いのではないでしょうか??
私もデスクワークが多いので、カロリーと体重管理を意識している女子の一人であります!
前にネットで肉やお魚はいくら食べても太らないような記事をみたことがあったので今日はnoteのネタに調べてみました!
いなせり市場のまぐろはこちら↓
■赤身
酸味があってさっぱりした味わいの赤身マグロ。
お肉もそうですが、『赤身』ときくとヘルシーなのでは??と思いますよね!
そうなんです、やっぱりまぐろも赤身はヘルシーでした。
こってりのトロに比べるとなんとカロリーは
約3分の1!!!
トロは100gあたり約350カロリー
赤身は100gあたり約130カロリー
※ネットで調べてます
そして体にいい良質なたんぱく質が豊富に含まれているんです
なんとお肉を上回るたんぱく質含有量らしいのです!!
ということは、筋トレ女子にも相当お勧めできますね!
前にジムのトレーナーさんが言っていたのですが、粉上のプロテインを飲むよりも、食べ物から摂取したたんぱく質の方が筋肉がつきやすくなるそうです!!
※私は専門家ではないので聞いた話です
筋トレ、美容女子の皆様、お肉もいいけどマグロの赤身おススメですね!!
さらにーー
ダイエットにもおすすめ!!
ビタミンBが豊富に含まれているので、代謝をスムーズに回してダイエットされている方にはいい食材なんだとか
ダイエットで食事量を減らしたり、食事を抜いたりすると鉄分が不足してしまうこともあるのですが、
ここにマグロも取り入れれば不足した鉄分を補えちゃいます!!
■トロ(大トロ、中トロ)
トロは美味しいけどカロリー高そうなイメージ。
ところが、鮪の脂って栄養たっぷりなんです!!
あのあまーい脂はすっごい栄養素が高いだなんて最高!!!
トロには、不飽和脂肪酸であるDHAやEPAが赤身よりも多く含まれているのが特徴で、なんとこの成分体内では作れない脂肪酸で、体には必要なんです!
DHAには、頭がよくなる成分が入っているので子供からお年寄りまで喜ばれる成分が入ってるそうです!
そしてEPAには、血液中のコレステロールや中性脂肪を減らして血流をよくする働きがあり、動脈硬化や高血圧などの予防に効果的だそうです!EPAすばらしい!!笑
また、トロにはビタミン類も豊富に含まれているので、ビタミンA・D・Eの含有量が多いのが特徴なんです!
鮪、マグロ、まぐろ様ありがたやーー!
いなせり市場のナンバー1メニューは体にも最高にいいんですね!
私もおいしくマグロを食べて体を作って、いつかベストボディジャパンとかに出場してみたい・・・・と一瞬思っただけなのでした笑
■公式サイト→https://bit.ly/3cPAb1P
■インスタ→https://bit.ly/3cNfYtG
■Twitter→https://bit.ly/3zBcT9F