![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171858098/rectangle_large_type_2_7d758a5c3acaf954bb79357203367544.jpg?width=1200)
Photo by
noouchi
不確実性への耐性をつけたい
過去の常識にとらわれないほうが良い。
高学歴、大手企業=安泰ではない。
とか
世の中ではいろんなことが言われてますよね。
でも学歴がものをいう時代があったわけで。
ほんの数年で世の中のスタンダードって
変わっていくんだなと感じる日々です。
たしかに
私が新卒就活をした8年前に比べても
働き方、学生の仕事選びの基準
など大きく変わっています。
だとしても
世間一般の正解にちかいもの
というのはあると思うんです。
ある程度の学力はいるし
ある程度の挫折経験も必要。
で、そのある程度ってなんだよ。
と改めて考えさせられます。
息子が困らないように
将来プラスになることをさせてあげたい。
と思いますが、
将来プラスになることなんて
全然わからない!!(心の叫び)
たった5年前にコロナが流行り
世界が変わったように
これから先のことなんて
だーれも予想できないんですよね。
だから息子には
不確実(分からない)なことにも
怯えずに立ち向かっていく。
失敗しても大丈夫だ、という耐性。
これを身につけてほしいと思いました。
タイパ。コスパ。無駄を省く!!
無駄なことに時間を使わなくても、
調べれば正解に近い答えが
すぐに見つかる時代。
でもそれは、ある人にとっての
正解であって息子にとっての
正解かは分からない。
だからこそ、
小さいことでもやってみていいんだ。
失敗しても大丈夫なんだ。
と息子が挑戦したくなるような
失敗に寛容な母親でありたいと思います。
これから何が起こるか分からない。
だからこそ
何が起きても大丈夫。
そう強く思えるメンタル(ストレス耐性)
がつくように見守る。
これが母として微力ながらできること
なのかなと感じます。
読んでいただきありがとうございました
ではまた🌾