見出し画像

わかりやすいコンテンツとは。

「わかりやすいコンテンツ」って言葉にするのは簡単だけど、その正体は謎だったりします。わかりやすいコンテンツって具体的にどういうことでしょう?

LIGさんの記事広告『【査定】ウィルゲートM&AにLIGブログを売却したらいくらになるか聞いてみた』を読んだら、「なるほど、こういうこともわかりやすいコンテンツのひとつだよなあ」と思ったのでご紹介します。


事前にミニ勉強 M&Aとは

皆さんは「M&A」ってご存知でしょうか。聞いたことあるけど、よく分かりません。企業買収?くらいなイメージです。いま調べたら、だいたい合ってました。

M&A(エムアンドエー)とは『Mergers(合併)and Acquisitions(買収)』の略です。
M&Aの意味は、企業の合併買収のことで、2つ以上の会社が一つになったり(合併)、ある会社が他の会社を買ったりすること(買収)です。
M&Aの広義の意味として、企業の合併・買収だけでなく、提携までを含める場合もあります。

M&Aとは/M&A成功のために


記事の内容

Web/IT領域に特化したウィルゲートのM&Aサービスを会話形式で紹介する記事広告。最終的には下記のサービス特徴が語られます。

ウィルゲートM&Aの特徴
Web/IT領域に特化し、3〜4ヶ月で成約するスピードが強み
・WebメディアやSaaS事業の成約実績が豊富(マーケティング支援やWeb制作やシステム開発・ECなどの実績も多数)
・候補企業を徹底的に洗い出すことで納得感あるマッチングを実現
・最低手数料が200万のため株式譲渡に加えて事業譲渡も相談可
・着手金なし、中間手数料なしの完全成果報酬のため無料で相談可

https://liginc.co.jp/590226


わかりやすいコンテンツとは

記事を読まない状態で、『ウィルゲートM&Aの特徴』を見ても、ふーんって感じだし、言葉はわかるけど意味がわからないといった感じですよね。

でも、記事を読んだ上で最後にこの特徴を見ると、「なるほど!そういうサービスなのか」と思えるんです。それってすごいことだし、それが「わかりやすいコンテンツ」だと思います。

「目指す着地点に皆を迷子にせず連れて行ってくれる」
これがわかりやすいコンテンツだと思います。

日常的に接点の薄い「M&A」がテーマなのに、LIGさんの記事広告は軽やかにそのハードルをパスしていて流石だなあと思いました。


なぜ分かりやすいのか?

記事広告はこんな風に始まります。

こんにちは、LIGブログ編集長代理のまこりーぬです。
ここ最近、Webメディアの閉鎖や買収がまた一段と増えた気がしませんか? も〜ほんとにメディア事業って大変ですよねぇ。当LIGブログもご多分に漏れず大変です。Googleのコアアップデートが起きた日なんかはもうドキドキして眠れません(涙)。
Googleに振り回されながらも高い売上目標を “確実に” 達成するには、一体どうしたらよいものか……

https://liginc.co.jp/590226

LIGブログ編集長代理のまこりーぬさんが「LIGブログを売却したら幾らなのか?」ウィルゲートの吉岡さんに聞きにいく趣旨で記事が始まります。


https://liginc.co.jp/590226


https://liginc.co.jp/590226


会話形式だし、抽象論ではなく、超具体的な事例がバンバン出てきます。読みやすい。読者を迷子にしないために、「具体的なこと&スラスラ読める」が重要なのは間違いないです。


取材対象を理解し、最適解を選ぶ

でも、気をつけなくてはいけないのは、具体的でスラスラ読めるのは「ウィルゲートM&Aサービスが具体的でスピーディーだから」なんですよね。

つまり、「そういうサービスだから、そういうコンテンツになる(にした)」ということです。ここが真の肝だし、忘れてはいけない。それを勘違いして、サービスが伴っていないのに、「こういうコンテンツにしたい!」といっても無理だと思います。

LIGさん、まこりーぬさんのコンテンツの一番優れている所は「素材を理解し、素材の味が一番光る手法を選ぶ」だと勝手に思っています。美味しんぼみたいですが。素晴らしい料理人だなあ…というのがぼくの感想です。


仕事への姿勢がコンテンツに反映される

コンテンツについてはテクニックやTipsで語られることが多いですが、「コンテンツはテクニックではない」と個人的には理解しています。 素晴らしい料理人になるために技巧はもちろん必要ですが、技巧があれば素晴らしい料理人になれるわけではありません。

「素材を理解し、素材の味が一番光る手法を選ぶ」これは姿勢の話だと思っています。今回の記事広告では「LIGブログを売却するとしたら」という企画の設定が全体の骨子になっています。ウィルゲートのM&Aサービスを幅広く読者に理解してもらうための最適解として、まこりーぬさんが選んだのだとぼくは理解しています。


作り手側の姿勢の話

ウィルゲートのM&Aサービスを理解してもらう。そのために最良の手段を考える。コンテンツ制作はそこから始まっている。はずです。妄想ですが。

つまりは、「素材を活かしたい。素材を理解したい」「役に立ちたい。伝えたい」という作り手側の姿勢の話で。テクニックの前に姿勢がある。仕事の姿勢がコンテンツに反映されるんだよなあ…としみじみ考えたウィルゲートさんとLIGさんとの広告記事でした。勉強になりました。

「わかりやすいコンテンツとは?」の具体例として優れていると思います。ぜひ読んでみてください。



* * * * * *


長野県BtoB企業の皆さまへ

ぼくが所属している株式会社JBNでは「BtoB企業への成果貢献」を目的とした戦略策定・Webサイト制作・Web運用支援・Webマーケティング支援を一気通貫で行なっています。

「営業活動にWebを活かしたい」「属人的営業から組織的営業に移行したい」とご検討のお客様はお気軽にお問い合わせください。


稲田英資について

株式会社JBNで戦略策定とWebマーケティング支援を担当しています。
BtoB企業の成果に貢献するWeb活用について、Twitterで日々ツイートしていますので、よかったらご覧ください。


稲田英資のnoteはこちらです

主にWeb制作のことや、BtoBのWebマーケティングについて日々の気づきを書いています。よかったらご覧ください。

いいなと思ったら応援しよう!