![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74052003/rectangle_large_type_2_dfe3566417de78b85b632c1fe114c31c.png?width=1200)
愕然100(前半)
「うる星やつら」ではなく「うる星やつら」。
小学校時代、先生に向かって知らぬ間に寄り目をしていた。
マザー・テレサは本名ではない。
医師に厳命された3日間の絶食が学祭とちょうど被っていた。
大漢和辞典の巻数。
小山実稚恵が弾く「左手のためのノクターン」。
カルボナーラはcarbon、すなわち「炭」。黒胡椒の比喩。
手塚治虫署名本が300円。
ダリが描いた絵画作品『球体のガラテア』。
入試の合格者番号が自分の直前で7人分間隔を空けていた。
トイ・ストーリー2の「I am your father.」「No!」はパロディだった。
人間は接吻にて繁殖するのではない。
石坂浩二は俳優、それも名優だった。
あの筒井康隆が、あの『時をかける少女』の作者だった。
猫君が若気の至りでカメムシを捕食した。
独りで入ったパリのカフェでピザを頼んだら巨大な1ホールが提供された。
それと併せて渡されたボトルが飲料ではなく香辛料だと、飲んで気づいた。
大学の上空を曲技飛行隊ブルーインパルスが前触れなく飛んでいった。
熱中症になるとOS-1は美味しい。
ル=コルビュジエ、西川ヘレンと同じ誕生日。
ぼんやりしているうちに世界遺産検定1級テキストが改訂された。
バスケの授業中、冗談半分で予告した通り3ポイントシュートを決めた。
プールの授業が中止になった代わりに柔道。
所持品ゼロで10キロ先までランニングした地点で雷鳴に包囲される。
Mr.ゲーム&ウォッチは「スマブラ」より昔からいた。
見知らぬ野良猫が網戸を突き破って家に侵入し、猫君と見つめ合っていた。
太陽は永遠に輝くわけではない。
朝9時に窓の向こうから聞こえるあの音は霊柩車のソレだった。
ペヤング激辛の超超超大盛りギガマックスの一口目。
常温で放っておいたカレーうどんの表面を白と緑色のカビが覆った。
ソフトバンクのロゴの由来。
家のそばを、どうしようもなく巨大なナメクジが這っていた。
家のそばで、早朝、猛禽類がじたばたしていた。
タイトルの爽やかさだけで観にいった『ミッドサマー』開演一分後。
コーヒーを飲むと鼻血が出るという因果関係を見つけた瞬間。
モンゴル語で「本」を「ном」と云う。しかし発音は「ノム」。
暴風雨の下、ブレーキが極端なポンコツ・カーに乗って仮免許試験。
そこで落ち着きをなくし、前方不注意でトラックの前に飛び出す。
放屁の我慢はゲップに繋がる。
たった一言発しただけで人狼とバレる。
慌てても降りるなという禁忌を慌てて破り、セグウェイを暴走させた。
酔っ払って典型的な千鳥足の男性が、危なっかしくもホテルに入っていく。
無人駅で停車中、ヤクザな借金取りが相手を見つけ、詰め寄る場面に遭遇。
震災後の給水作業中、二匹のゴールデンレトリーバーに挟み撃ちされる。
メロンパンにメロンが入っていない。
歯石は、歯が蘇っている証拠ではない。
はじめて遭遇する、ワンクリック詐欺のポップアップ画面。
ビリケンの由来。
パリの書店にて、素朴にぼったくり被害に遭う。
「襲」は「龍」の「衣」だからウロコに違いない、という幼時の論理。
いいなと思ったら応援しよう!
![I.M.O.](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90655163/profile_f221ad6455c612b5b87b7228f0eea296.jpg?width=600&crop=1:1,smart)