僕の「コーチング」との奇妙な出会い
僕が初めて「コーチング」という言葉を聞いたのは、今から13年前、大学3年の秋のことだった。
当時の僕は、お世辞にも真面目に勉強したり進路を考えたりする方ではなく、学内で問題を起こし退学させられそうになった。
危うく路頭に迷うかも知れないという時に、
幼馴染のツテを使い、居酒屋に住み込んで働く道を見つけた。
しかし、配属先の店の先輩や大将、オーナーに至るまで、仕事にも私生活にも厳しい方が揃っていて、
「お前みたいな世間知らずな問題児はまず精神を整えて、今まで人に迷惑かけた分社会貢献できるようになれ!」
と命令され、臨床心理士の元へ通い、更生プログラム(「ナラティブ・コーチング診療コース」)を半強制的に受けさせられた。
嫌なことがあるとすぐキレてしまう癖が成人してからもなかなか治らず、
最初は精神病院へ行けとまで言われていた。
だが、朝から晩まで調理の修行をしなければいけない為、
早朝6時〜7時台に15〜30分ほど、クリニックへ行ってから出勤し調理の修行をみっちり受けるのが、毎日のルーティンとなった。
しかも、飲食の世界で自立できるまでに費やすとされる4年間以上の受講料を、この時借金してまで一括で支払わねばならないスパルタぶりだった。
世の中の仕組みを何も知らない当時の僕は、大学を停学というダサい身分から解放されたかったのと、数年後お店を経営できたら金が稼げそうだと短略的に考え、言われた通りにした。
「コーチング診療」は、自分より20コくらい年上の、いかにも心理系や保険の営業など、人の話を聞きつつ話を有利に進めていく業種にいそうな女性が、4年以上変わることなく僕を担当した。
確か精神科医の秘書だか研究生だかの身で、全日本マナー検定の講師や薬物治療施設でも働く他、深夜に出歩く青少年のパトロールにも携わるなど、変な使命感に燃えている人だった為、色々と厳しいというか面倒臭かった。
僕の修行先を含む飲食チェーンを生前経営していた友人の父親は、様々な事情を抱える青少年をあえて雇い、厳しい修行を積ませて更生させることに定評がある方で、躾に厳しい女性心理士の指導を受けることもプログラムの一環として設けられていたのである。
お店の「修行生心得」(酒・タバコ・麻薬、車/原付の使用、ピアスやアクセサリー類、柄の入った服など全て禁止で規則正しい生活を送ることなど)をちゃんと守っているかチェックされ、その上で遅刻や挨拶や上着の掛け方、私物の置き方・扱い方、ロッカーやドアをちゃんと閉めるかどうかなど、毎回毎回本当に細かいところまで、この心理士が検査する。
ただ、個人的に最も苦手で納得いかなかったのは、「前回の診療以降の主な出来事・感じたことを自由に話して下さい」と言われたにもかかわらず、「年上の女性に対する常識的な礼儀作法」とやらを事細かく指摘され、言葉遣いはまあ良いとして、文法・語法の間違い、話の長さ、自然さ、分かり易さ、「TPOに合った声のトーン」などまともに話ができない事も多かった。
特に精神安定剤を多く飲んでいた時期はどうしても気持ちにムラができてしまい、不自然にテンションが高いか、逆に全く頭が回らなかったり被害妄想やネガティブなことばかり考えてしまい攻撃的になったりすることも多かったが、「世の中の人はあなたの事情など考える暇はありません」と毎回怒られるだけだった。
また、診療中の様子や会話内容は、全て大将や正社員にも伝わっていた。厄介なのが、その場で指摘されないことでも、気になったこととして報告が行くと、その日の修行が終わったタイミングなどで先輩や大将から思わぬ説教を受ける可能性もあることだ。
特に、店側の心得の中に、「愚痴を吐くべからず。他人様、世間様の悪口を一切吐いたり無礼な態度を晒すべからず」というのがあり、診療中つい「大変なんですよー」などと言ってしまうと後で大目玉を食らうのである。
また、母親や大学の女性教職員(など大人の女性)に対して、学生当時の僕が反抗的な態度を取っていたことが、大将の逆鱗に触れていたことも大きかった。
それでも月日の経過と共に店側の生活指導も緩和され、診療の頻度も毎朝だったのが数日〜数週間に1回と少なくしてもらえた。
2011年春、大阪に新店舗ができ、そこの店長(「大将」ではない)に就任するタイミングで横浜の店を出てからは、当然クリニックにもなかなか行けなくなり、電話やメールでの診療に取って替えられた。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?