![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87169556/square_large_72ce650722a8095424ffeaac7698c350.png)
自分事として捉える 訃報
イマリツ
00:00 | 00:00
著名人が亡くなった際届く訃報。
実は自分がなくなった時の事を
考えておく良い機会なんです。
ここまで御覧になって既にご気分が
悪い方は今回の内容はご忘却願います。
大変失礼致しました(_ _)
メリットは、
・時間の有限性を意識して優先順位が
高い事から行おうとする姿勢が出る
・何気ない当たり前の(普通)出来事に
輝きと感動が増す→満足→支出抑制
の大きく二点です。
「死を考えるなんて不吉」というご意見が
聞かれるのもごもっとも、です。
しかし、
死期を自分で決められないのも事実。
(毎年3万人近くある数字等
様々な議論はこの際除外します)
我が家では著名人の訃報が流れたり、
特集で死を暑かったテレビ番組や
ネット情報に触れる度に
「大事な物の在りか」「延命治療について」
「葬儀について」
話すのが習慣になっています。
口がまわらなくなってからでは
逆に家族に迷惑がかかりますしね。
一方でまだまだ怖い感じが残っているのも
事実。
しかし、「いつ死ぬかわからん」
と有限性をありありと感じる事で
ありきたりの一日のヒトコマが
輝いてきます。
朝目覚める→陽が昇る→行く場所や
出きる事がある→人と出会う・再開する
→一日無事終わって夜がくる→星がままたく…
この間には呼吸や飲食等も間に入ってきます。
死を身近に感じる程
当たり前だった事の貴重さが深く実感出来
毎日の充実と満足が増していくんです。
毎日の普通に充実・満足してたら
余計な刺激や欲に従わず支出が減るオマケ
つき、です(*^^*)
自らの死。
後回しで、嫌悪・忌避するほど怖くなる。
(あおる情報にも右往左往させられる)
身近に想起するほど
・自分にとって大事な事が絞られて
コスパの良い自立・自律した人生を送る
・目の前の一瞬に集中した前後裁断
が可能になります。
また、
限りがあると実感出来るからこそ
輝きが増して「一日一瞬を丁寧に」生ききる
姿勢が生まれます。
そんな貴重な機会を
著名人の訃報をいかして。
そんなご提案でした…
実は自分がなくなった時の事を
考えておく良い機会なんです。
ここまで御覧になって既にご気分が
悪い方は今回の内容はご忘却願います。
大変失礼致しました(_ _)
メリットは、
・時間の有限性を意識して優先順位が
高い事から行おうとする姿勢が出る
・何気ない当たり前の(普通)出来事に
輝きと感動が増す→満足→支出抑制
の大きく二点です。
「死を考えるなんて不吉」というご意見が
聞かれるのもごもっとも、です。
しかし、
死期を自分で決められないのも事実。
(毎年3万人近くある数字等
様々な議論はこの際除外します)
我が家では著名人の訃報が流れたり、
特集で死を暑かったテレビ番組や
ネット情報に触れる度に
「大事な物の在りか」「延命治療について」
「葬儀について」
話すのが習慣になっています。
口がまわらなくなってからでは
逆に家族に迷惑がかかりますしね。
一方でまだまだ怖い感じが残っているのも
事実。
しかし、「いつ死ぬかわからん」
と有限性をありありと感じる事で
ありきたりの一日のヒトコマが
輝いてきます。
朝目覚める→陽が昇る→行く場所や
出きる事がある→人と出会う・再開する
→一日無事終わって夜がくる→星がままたく…
この間には呼吸や飲食等も間に入ってきます。
死を身近に感じる程
当たり前だった事の貴重さが深く実感出来
毎日の充実と満足が増していくんです。
毎日の普通に充実・満足してたら
余計な刺激や欲に従わず支出が減るオマケ
つき、です(*^^*)
自らの死。
後回しで、嫌悪・忌避するほど怖くなる。
(あおる情報にも右往左往させられる)
身近に想起するほど
・自分にとって大事な事が絞られて
コスパの良い自立・自律した人生を送る
・目の前の一瞬に集中した前後裁断
が可能になります。
また、
限りがあると実感出来るからこそ
輝きが増して「一日一瞬を丁寧に」生ききる
姿勢が生まれます。
そんな貴重な機会を
著名人の訃報をいかして。
そんなご提案でした…