![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157915188/rectangle_large_type_2_5788a6ec5dde9ffc7dce3bc45e09f3bd.png?width=1200)
休職中の一人暮らし生活
また数日空きましたが戻ってこられました~!(三日坊主傾向がある)
先日、通院日だったのですが主治医の先生と話をしていると、折れ線グラフで上がったり下がったりしながら回復している感じがします。
体調が良い日が続くと「私本当に病気なのか?もう大丈夫なのでは。」と思うことがありますが、次の日の朝起きたら不調で何もできなくなる日があるので油断は禁物だなと思っています。
私は今一人暮らしで休職中ですが、手当が少し出ているので、なんとか生活しています。ですが家賃や固定費など出ていくものがあり、休職が決まった時には自分の行く末と同時にお金の心配をしました。物価も上がり、光熱費も高いですしね・・・。以前から何かあった時のために当面は生きていける生活防衛費は貯めていたので、それは安心材料になりました。
なので私は実家に帰るという方向性は考えませんでした。
理由は、病気に対して理解がない両親と一緒にいることで状態が悪化することを避けたかったからです。特に母親がその時の気分で行動してくる性格で疲れてしまうので、一緒にいてうまくいかないことが多かったです。離れていた方がお互い穏やかなんですよね。なので、先手を打って「そっとしておいてほしい。」と伝えています。
ちなみに一回目の休職期間は実家で過ごしましたが、今回の方が回復が早い気がしています。(対処法を知っていることもあると思いますが)
家族と一緒がいいのか、一人での生活がいいのか人によって様々ですが、私の場合は干渉されず、自分のペースで生活しながら療養することが合っているようです。
調子が悪くて動けない時は何もかも「無理!」ってなりますが(笑)「今日はいけそう。」と思った時に行動すると「できたじゃん!」って喜びにつながるんですよね。
小さなことですけど、そんな日々を積み重ねながら一人暮らし生活で療養中です。
少しずつ復帰を考えている段階なのですが、ゆっくり焦らず進めていきたいと思います。
読んでくださった方、ありがとうございました!