見出し画像

石のリボンを頭にのせて


こんばんは。
おはようございます。
こんにちは。

あたたかな気温とはうって変わり昨日はひんやり肌寒いように感じる日でしたがいかがお過ごしですか?

私はお陰様で健やかに過ごしています。


実は先日

あぁ。
そうだ。そうだよ。

あぁぁぁぁあ!

と自分に釘ささねばならないな。
と思った事がありnoteを開きました。


頭がね、またガッチガチになっちゃってました。

ふんわり、ゆるっと。やわやわ。
そんな頭でいたいと思いつつ言いつつ

またしてもきっとこうだ。
という思い込みと過信。が発動


それはもしかしたらセラピストを長く続けているという自分の過信なのかと思い

これはあかん、と反省し猛省し

それを学ばせていただいた事
気が付かせていただいたことに深く感謝をしました。


こういう可能性があるかもしれないから、それはどうだろう?

ではなくて

きっとこうだから、こうよね

っていう決めつけ。

それは色んなフィルターをかけ
見えなくする。
受け取れられなくなる。
気が付かなくなる。
ひそんでいるものに気がつけなくなる
小さな、しかしとってもとっても大きなサインを見逃してしまう


こうかもしれないけど、どうかな?
もしかしてこれかも?
あ、でも他の可能性って?

と、つねに

(?)を沸き起こらせ、それを大事にしたい。

こうすればうまくいく。
ではなく

こうしたらどうなるか?
どんな可能性があるのかな?


そんなハテナを、大切に。
やわやわ。ふんわり。
疑問というか、ハテナを大切に。

直感は大切
でも、過信しすぎない。

自分を信じることは大切。
自分の感じたことを受け取るのも大切。

でもそこに、他の可能性を受け取るハテナと余白を作る。


10あれば10通り以上
きっと10あれば20も、30も、もしかしたら100通りあるかもしれない可能性

たーくさんの可能性を探す

ときにその可能性を共有し
また新たなる可能性や新たなる発見ができたら。


そんな事を感じてました。

昔NHKの教育番組でピンク色の恐竜が主役の

がんこちゃん

という人形劇があったような記憶があるのですが
頭に石のリボンを乗せていたような。
ちょっと鼻息荒い優しいがんこちゃん。


だけど心はほっかほか。
めげない。しょげない。泣いちゃダメ〜
いけいけがんこちゃーん

みたいな歌だったような…
(間違ってたらごめんなさい)

そんながんこちゃんを思い出し

めげちゃうよね〜
しょげちゃうよね〜
泣いちゃうよね〜

と、やわやわがんこちゃんなのですが

だけど心はほっかほか❤️

めげても
しょげても
泣いても

やわやわでも
それが柔軟性という事で(ポジティブ)

頭もやわやわで
自分を信じる。
でも、もっと大きな可能性がある事も信じる

そこに隠れているものがあるはずと
もっとできる事があるはずと

心にハテナを大切に。

過ごしたいなと思いました。


最後までお読みいただきありがとうございます🙏
shanti shanti shanti

imaiami


いいなと思ったら応援しよう!