![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103089179/rectangle_large_type_2_d2fc74376e21d0efd04990d6ebeb0b34.jpg?width=1200)
身体と心の内側の強さ
札幌も日中は暖かくて、ずいぶん歩きやすくなってきましたね。北海道庁前のエリアは憩いの場になっていて好きです。
ポッドキャストのラジオde経営学でお話しさせていただいている社会人佐藤ゼミの今川です。
なーんて言いながら、北海道庁の前を通り過ぎるのが好き(雰囲気を味わうのが好き)で、この場所でのんびりしたことはないのですが。
もう少し暖かくなるとオープンテラスとかもあって、その場いる人たちの楽しそうにゆっくりされている雰囲気や観光客の人たちが楽しむ姿になんだか癒されます。
もう少ししたらどんどん春を感じられますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103090294/picture_pc_ba2b3af3acb4391ecc4faea4eabd88cc.jpg?width=1200)
今日は、1週間の疲れが溜まってましたが社交ダンスのレッスンで身体に溜まった色んなものを出しました!!(笑)
先生がとび抜けて明るいのも有り難いです。
どんなにやつれていても、明るく吹き飛ばしてくれます。
身体と心って繋がってるよなぁ…もう少し体力つけたいなぁと感じた1日でした。
身体も心も健全だからこそ、よい学びがより促進される(苦しいときでも粘り強さがでてくる?)のかなぁなんて感じます。
昨年コロナクラスターが職場でも起きて、大変になった時には正直何が何だか分からない中でなんとか通り過ぎていった感じでした。そのあとの焼け野原から回復するプロセスで私自身の回復力がなくて大変でした。
そんな時に身体と心の内側から出てくる強さって必要なんだなぁとも思いました。
仕事では1人で抱え込んでしまうことが沢山ありましたが、そういう経験をしてみると、助けてくれる人もいれば、無関心な人もいたり、逆に不安定になり攻撃的になる人もいるという人間の強さや弱さも感じました。
自分の芯の部分で優しさや思いやりを持つことの大切さを学んだようにも思います。(八方美人とか自己犠牲的な優しさではなく…)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103092153/picture_pc_0cdf219cd242ed70f76e307ae3b5dcfb.jpg?width=1200)
#研おしゃ #ラジオde経営学 #社会人佐藤ゼミ #北海道庁 #春 #社交ダンス #身体と心 #強さ #優しさ #思いやり