見出し画像

立って身体を揺するだけ ぷるぷる健康法

気功の体操でぷるぷる健康法というのがあります。

ぷるぷる健康法のやり方は、

肩幅より広いくらいの足幅で立って軽く膝を曲げる。

両手はおなかの前にもっていって軽く握る。

身体を上下に揺する。

とても簡単で、身体に負担をかけずにゆるくやれます。

けど、やりかたにこだわると奥が深いです。


とくに何も考えないでやると、膝の屈伸運動をやることになると思います。

膝の屈筋運動を小さく素早くくりかえすと、身体が上下に揺れるので、

揺られるのに合わせて、上体を脱力する感じ。


やり方にこだわってみると、コツがちがいます。

足首、膝、股関節は自分から動かそうとしません。

それでどうして身体が上下に揺れるのか。

代わりに体幹を動かします。

中心は下腹(丹田)です。


まず練習として、おへその下の奥のほうで「グー」を作るイメージします。

ギュッと圧縮する感じ。

下腹を中心に、お尻の中、おへその上も含めて、けっこう広い範囲です。

範囲は小腸の全体と考えて良いです。

このとき、腰椎も一緒に圧縮される感じにします。

下腹、お尻の中、おへその上、腰椎です。

腰椎が圧縮されると、背骨が下方向にひっぱられて、頭の位置が下がります。

背が少し縮みます。

おなかの中が圧縮されて、重くなります。

体重が重くなったように、おなかを中心に身体が下に沈みこみます。

以上がおなかのグーです。


次に「パー」を作ります。

おなかの中に圧縮していたものを、放射状に開く感じ。

腰椎が伸びて、頭の位置が上がります。

背が少し高くなります。

沈みこんでた体重が軽くなって、浮き上がるイメージです。

以上がおなかのパーです。


グーパーを交互にやってみます。

グーで身体が重くなって、沈みこみます。

パーで身体が軽くなって、浮き上がります。

慣れたら切り替えを素早くしていきます。

グーパーグーパーグーパー……

この切り替えをリズミカルに行うと、身体が上下します。


足首、膝、股関節、手首、肘、肩関節は、自分で動かそうとしません。

でも、それらの関節を固めてしまうと、身体が揺れません。

なるべくゆるめて、リラックスします。

リラックスしすぎると、膝が抜けて、立てなくなってしまいます。

必要最低限、ギリギリのところまで抜きます。

足首、膝、股関節、手首、肘、肩関節は、揺らされるだけにします。

ふにゃふにゃにして揺らされるだけにします。


しかし、ここがむつかしいところで、

ふにゃふにゃにすると、姿勢が崩れやすくなります。

揺れてる電車の中とかで、関節をふにゃふにゃにしたら、姿勢が崩れて、前に後ろに倒れてしまいます。

姿勢はキレイに、身体の中心に一本軸が通ってるように立つんだけど、

足や手の関節は固めないで、ゆるゆるです。

その上でおなか回りを上下させます。

身体は上下にブレまくるけど、中心軸はブレない感じです。


3つの要素があることがわかりました。

おなかのグーパー。

ものすごくリラックス。

キレイな姿勢。

なので、むつかしいです。

一つやるだけでも、完ぺきにやれと言われたら無理だと思います。

それを同時にやるので奥が深いです。

しかし、

コアの力を使う、コアから動く。

余計な力を抜く。

キレイな姿勢を保つ。

ことが身につくと思います。

必然的に、動作が軽くなったり、痩せやすくなったり、

肩こりや腰痛になりにくくなったり、すると思います。

3つは相互補完的なので、じつは、一つだけやるのは無理なのかもしれません。


発展系として、壁につかまって片足立ちでやるやり方があります。

ひとは歩いたり走ったりするとき、ほとんど片足立ちです。

なので、片足立ちで同じことができたら、運動がやりやすくなると思います。

歩くときに、

余計な力が入ってない。

姿勢が良い。

えいっと力まなくても、身体が弾むように軽い。

だったら、良いと思いますよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?