
お菓子.(1)brutti e buoni.醜いけど美味しい!

最初のnote.で私はパティシエですよ〜
と自己紹介をさせて頂いたのですが、
最近はイタリアンレストランで働いているので🇮🇹
イタリア菓子を作ることが多いです。
その中でわりとお気に入りのお菓子。
Brutti ma buoni / Brutti e buoni!
brutto : 醜い
ma : しかし
buoni : 美味しい
「ブサイクなのに美味しいぜ!」
イタリア人はなんてことを言うのかしら 笑
そんなブルッティちゃんですが
作り方はとってもカンタン😎✌️
▷recette
A |アーモンド 30g
|(皮付きがおすすめ)
|粉糖 12g
|薄力粉 1.4g
卵白 12g
グラニュー糖 12g
アーモンドはローストして細かく刻み、
粉糖と薄力粉と合わせておく。(A)
卵白とグラニュー糖でしっかりめの
メレンゲを作って、
(砂糖は2~3回に分けて加えると調子がイイ)
Aを加えてサックリ混ぜて
天板にスプーンで落として並べて
ひたすら乾燥焼き!
最後は温度を上げて焼き色を入れても良いカンジ
ケーキ屋さんだと捨て釜と言って、
仕事終わりで熱の残った 電源を切ったオーブンに、
夜 ブチこんで乾燥させて帰る、
なんてことがメレンゲ菓子(乾燥させるお菓子)
ではよくあります。
コンベクションオーブン(熱風で焼き上げるオーブン)とか
高性能のオーブンが今はいくらでもあるから、
もうそんな時代じゃないのかもしれないけど…笑
ちなみに、このお菓子は作り方が2パターン。
今回紹介したのは、
メレンゲにナッツを混ぜ合わせただけのシンプルな作り方、
ブルッティ・エ・ブオーニ。
北イタリアのお菓子。
メレンゲにナッツを加えて加熱して作る(!)方法もあって、
それはブルッティ・マ・ブオーニと呼ばれ、
トスカーナのお菓子らしい。
私はめんどくさがりなので、メレンゲを泡立てて
鍋で混ぜながら加熱して…
なんてことはしたくないので(笑)
ブルッティ・エ・ブオーニ一択!
でも、
トッローネを以前作った時。
(torrone:イタリアのヌガー菓子)
ひたすらメレンゲを焦げないように混ぜながら加熱して
めちゃんこ大変だったんだけれど。。
加熱していったメレンゲの、あのネチネチ感は
またなんとも言えない美味しさだなぁ…
と 思ったりも。。。
美味しさと手軽さは天秤にかけるもんじゃないですね♨︎
トッローネはまた次回!