マガジンのカバー画像

退職とその後の日常

224
教員を58歳で早期退職しました 早期退職時の手続き、退職後の無職の日々の記録です
運営しているクリエイター

#仕事

【退職】教員58才(女)の退職ー手続きと、生活の変化の記録

定年まであと3年。少し早めに教員を辞めました。 この仕事は好きでしたし、生きがいも感じて…

かぼちゃ
1年前
45

元気だけど、いつでも家にいる人になることにした

毎日毎日、自分の時間など持てずに忙しく過ごしていらっしゃるみなさまにとっては、「めっちゃ…

かぼちゃ
13日前
112

赤ん坊の「仕事」は

昨日、孫の様子を見ていたら、 「やっぱり赤ん坊の仕事はミルク飲んで、うんちして、寝て、泣…

かぼちゃ
1か月前
54

家の整理をしていたら、退職前の日記が出てきた話

孫が来るときのために部屋にスペースを作っておこうと、今日はいろいろ整理をしました。 まず…

かぼちゃ
2か月前
71

男性が結婚相手の女性に望む生き方は

11月13日の日本経済新聞を読みながら長男が驚きの声を上げました。 かつて上位だった「専業主…

かぼちゃ
3か月前
91

【退職後の日常】写真整理で泥沼にはまる(写真の整理を始めた日の日記)

2023年5月30日(火) これまで見て見ぬふりをしてきた昔の写真の整理を始めることにした。 …

かぼちゃ
9か月前
37

文章を書くのが好きなだけのそろそろ還暦シニアです

昨年、35年程やっていた教員の仕事を辞め、時々調子が悪くなる親の世話をしたり、とても面白くて賢いASDのある息子との時間を楽しんだり、好きなだけ本を読んだり、書きたいことを書いたり、家事をしたりしています。仕事を辞めて一番幸せを感じたことは、なんといっても家族が病気の時に気兼ねなく看病できたとき。…って、何だかねぇ。今まで何をしていたんだろう。 今日(2024年2月8日)、「均等法の母」赤松良子さんの訃報が新聞に掲載されておりました。「男女雇用機会均等法」ができたのは198