集客を目的にしたnoteの代筆って興味ありますか?
こんにちは。いっきです。
ブランディングや集客目的にnoteを活用している「ひとり社長・個人事業主」のみなさん、ご質問です。
noteの代筆って興味ありますか?
ホント大変ですよね…。
1,000文字以上のnoteを毎日・毎週・毎月書くのって普通に大変です。ただ書くだけじゃダメで、読者をファンにしないといけない。ネタも用意し続けないといけない。アイキャッチ画像も用意しないといけない・・・。
これ、本来企業でいうならマーケティング部やブランディング部の仕事です。仮にこれを外注したとします。どれだけの工数が浮くとおもいますか?
年間で72時間です。
専門家じゃなければ1記事あたり90分はかかります。週に1本だとすれば、月に6時間つかっていることになり、これを1年間続けたら72時間です。72時間、専門でないことに苦しみながら時間をつかう・・・。
もしもこの72時間を確保できたら、あなたはどんなことに挑戦したいですか?新商品の開発、人脈づくり、顧客との信頼関係強化…やるべきことや得意なことに時間投資する方が有意義かもしれませんね。
仮に頑張ったとして…想像してみてください。がんばったのにその結果、集客がゼロだった時を・・・。
そこでつかうのがライター(マーケター)です。現役マーケターの私(※)ならお手伝いできるかもしれないと。
(※)簡単な経歴をご紹介。
・元記者で経営者や資産家を800名以上取材
・元上場企業のマーケティング課長
・現役採用マーケティングのプロ
・副業でライターとしても活動した経験あり
しかも私の専門はブランディングなので、代筆以外の付加価値もご提供できます。実際、私もこの8月noteに本腰をいれてみて効果を実感しています。
たった1ヶ月・16本の記事で2,000ページビューとれた理由
8月からnoteのコンセプト を改めて再開しました。16本の記事をあげたのですが、ありがたいことに単月で2,000ページビューを超えました。年間換算だと単純に12,000です。企業サイトレベルです。
かれこれコンテンツマーケティングを4年以上やっている私からすると、1か月で個人が2,000ページビューもこえるってすごいなと・・・。
これがnoteのすごさ。そしてフォロワーをはじめとする読者のおかげです。
さて、これらを前提にしつつも、再開する前と後では圧倒的になにが違ったのか。何が影響したのか?
出た結論は、文章です。
以前の私はノウハウばかりを書いていました。
専門性を扱うから当たり前ですよね?きっとあなたもノウハウ中心の投稿ではないですか?
でも残念ながら読者をファンにする文章は、そうじゃなかったんです。
ーもしかしてセールスコピー??
いや、そんな大げさなスキルも不要です。シンプルに、ファンになってもらうコンテンツをつくれば良かったんです。
その参考に伸びがスゴイ直近の記事をご紹介します。
私が代筆する付加価値
自分でnoteをやっていて思ったのが、同じように四苦八苦してる「ひとり社長や個人事業主」の方もいるんじゃないかと。もしそうであれば、お手伝いできることがあるかもしれないと思っています。
noteの代筆はほかの方でもできるかもしれません。ですが文章以前にブランディングやコンセプトがしっかりしていないと、元も子もありません。言うなれば液状地帯に家をたてるようなもんです。
✅ ブランディングという土台をしっかりつくるから即効果がでる
✅ note代筆で年間72時間以上を確保できる
✅ マーケティング戦略に則ってやるから結果も見込める
note代筆の料金
しらべてみると代筆 月4本+運用代行
=10万円 とのことです。
なるほど。企業ならライターひとり雇うのに20~30万はするし、社保なしだから妥当ですね!
価格は当然応相談で先着3名さま のお手伝いを考えています。
まずはお試しに1本からでもありですよね。
私のnoteを読んでみてご興味ある方は気軽にコメントください!
(そもそも需要があるかわかりません笑。)
ではまた!