見出し画像

ヨジジュクゴン(10)一蓮托生

漢字検定準1級に出題される
難しめの四字熟語について、
解説していきます。


今回紹介するのは、こちらの四字熟語です。

一蓮いちれん托生たくしょう

意味:行動や運命をともにすること
用例:一蓮托生を約束した仲だ

いつものように分解して
意味を考えてみましょう。

分解すると、それぞれの熟語は
以下のような意味です。

「一蓮」ひとつはちす
死後、極楽である人と同じ蓮華のうえに
生まれ変わること

「托生」
他者に身を任せて生きながらえること

それぞれ異なる意味の熟語を
組み合わせた四字熟語ですね。

さらに熟語を分解して、
一字ずつ意味を見てみましょう。

「一」いち、ひとつ
「蓮」はす、はちす
※仏教では「蓮華」といい、
 極楽浄土を表す花

「托」たのむ、ゆだねる、まかせる
「生」いきる

なるほど、つまり、
「極楽浄土でも一つの蓮のうえで、
 相手に身をゆだねて生きる」
という意味なんですね。

生きている間はもちろん、
あの世に行ってからでも
一緒に生きるという……

なんと覚悟のある言葉なんでしょう。

一蓮托生を誓い合える
そんな人と知り合えたらいいですね。


【参考文献】

*  *  *

いつも読んでいただき、
ありがとうございます。

書いてほしい記事の
リクエストを募集しています。

「こんな記事が読みたい」
「○○についてわかりやすく解説してほしい」
「宿題の作文やレポートの代筆(笑)」
などなど

ご要望がありましたら、
ぜひ、以下の記事のコメント欄にて
リクエストしてください。

得意分野は
映画、音楽、本、マンガ、
テレビ番組、ゲーム、
書籍の紙面構成、文章術です。

お応えできるリクエストには
全力でお応えします!

いいなと思ったら応援しよう!

いっき82
サポートしていただけるなら、いただいた資金は記事を書くために使わせていただきます。

この記事が参加している募集