![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155182447/rectangle_large_type_2_4ad4f1145de9dca6cdc395773601c3bc.png?width=1200)
Photo by
shigekumasaku
記事をもっとシンプルに
【約700字/2分で読めます】
レビューの書き方を変えてみました。
変えたところ
・文字数と所要時間の明記
・「こんな人にオススメ」
「こんな時にオススメ」
・見出しの付け方、改行のしかた
「文字数・所要時間」を記載
こうすることによって、読者のみなさんから、どれほどの時間をいただいているか意識することができます。
(目安は、書籍『「簡潔さ」は最強の戦略である』を参考に、400字=1分の換算)
レビュー冒頭に「こんな人にオススメ」
「こんな時にオススメ」を記載
これまでレビューの記事では冒頭に「目次」を入れていたのですが、記事を短くすることによって、これが不要になりました。
レビューが誰に向けて書かれたものかが、自分の中で明確になります。
読者にとっても、自分に合うか合わないか、わからないまま読み進めるよりも、ずっと親切な記事になるはずです。
見出しの付け方、改行の変更
これまで私のレビュー記事では、必ず三つの見出しを設定していました。
これからもそのスタイルは続けますが、今後は見出しの内容を記事の要約ではなく、1行目の文を見出しにします。
短い文章に要約した形の見出しは不要だからです。
改行のしかたも変えてみました。
(以前はこのように
改行を細かく入れて、
行を短くしていた)
これも記事全体の文字数を減らすことによって違和感がでてきたためです。
投稿を続ける中で、今後も改善策を思いつけば試すかもしれませんし、逆に元の方が良かったと思えば戻すかもしれません。
自分が書く負担、読者の読む負担を減らし、もっとも伝えたいことだけ伝えて終わるようにします。
それでも足りなければ、別の記事にして、一つの記事にかけるコストを減らすのが目的です。
そうすることによって、届くべき人に記事が届くと思うからです。
いいなと思ったら応援しよう!
![いっき82](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64680401/profile_f052560c65e0337e064ab1fd9a98cb6d.png?width=600&crop=1:1,smart)