![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34523895/rectangle_large_type_2_fee066b00c0db1c912ab972e93418324.jpg?width=1200)
Lv.5 マインドフルネス(環境)
対象から情報を受け取れるようになったら、集中の対象範囲を「自分の周囲の環境」に拡大…五感を研ぎ澄ませ、マインドフル状態になり、周囲のストレス環境から情報を得る。
温度…空気…音…匂い…肌感覚…
無意識に見逃している情報やストレス源に気づく努力をします。
そのうち環境が自分の体や思考に与える変化を、感じ取れるようになってきます…
コツとしては、初めて世界を見た赤子や、記憶喪失で歩く目的以外全部忘れた設定でになりきり…世界を新鮮な目で見つめます。
すると情報量が急に増える感覚があります。
自分がいかに無意識に外をうろついていたか、視野の狭さを思い知ります。
マインドフルネス Lv.1→https://note.com/ikiyasui/n/n7aa91dd87288
次→https://note.com/ikiyasui/n/n27bddeef3cb3
マインドフルネスのレベルの話は「#バタ子のマインドフルネス」というタグにまとめています。
似たような話題は「#バタ子のネガティブ思考改善」というタグにまとめてます。
いいなと思ったら応援しよう!
![無印バタ子(仮名)共依存克服をテーマに執筆中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32432898/profile_32f895f0ddd183860f15d5b9d15ef0eb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)