![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29279700/rectangle_large_type_2_741b2248d8b6129dc58bf264b55e565f.jpeg?width=1200)
類似性の法則って知ってる?
こんにちは!
恋愛メディア編集長のまいです🧸🍯
この前、「炭火焼き」を「たんびやき」って
読んでしまって
自分疲れてるな〜 と思いました😂笑
今回は、「類似性の法則」について
アップしていこうと思います💓
類似性の法則とは?
人間は、自分と共通点が多い人や
自分と見た目や中身が似ている人に対して
親近感が湧き、好感を抱きやすい。
この現象を類似性の法則と呼んでいます。
—メンタル心理ラボ引用
自分と同じような見た目や境遇の人の方が、
親近感が湧いて話しやすいということです💫
入社式や入学式で新しい環境になると
大体似たタイプの人たちが集まりますね👌🏻
入学式は、めちゃくちゃドキドキしてました😂
類似性の法則の具体例
日常的に類似性の法則を体感していますよ😉
ディズニーランドとディズニーシーは
どっちが好きですか?
という問い対して
相手と同じ意見だったとすると、、、
「一緒ですね!私もシー派です!
特にタワーオブテラーが好きで… 」
というように
その後の会話も自然に続いて、
余計に盛り上がりますよね😋
気が合うんだな〜と直感的に感じるのです🤞🏻✨
似た者同士は惹かれ合う!
人は、何気ない会話でも
自分と似たところがあると判断したり、
自分とは合わないと判断したりしている。
類似性の法則ってどうやって使うの?
① セルフディスクロージャー
( 自己開示=自己紹介 ) をする
話しの内容は、何でも構いません!
昨日、友達と映画に行ったんだけど
○○さんは、何してたの?
と、自己開示をしてから質問
という形で会話を進めましょう☺💕
自己開示を行うことで、
以前投稿した「返報性の法則」が働いて
相手も情報を話してくれやすくなります😌
② 共通点を見つける
共通点の多いと親近感が湧くので共通点を会話の中で探すことが大切です☝🏻✨
おしまい
もし、相手との共通点が見つからなくても
共有する意志を見せれば、
相手は自然と興味を示してくれるはずです💋
何気ない会話で、その後の関係が変わる
と言っても過言ではありません!!!
積極的にコミュニケーションをとることが
ポイントですね😌💗
【参考文献】
詳しくは、こちらをクリック❣️
いいなと思ったら応援しよう!
![まい@恋愛・恋活サービス立ち上げ計画中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25175574/profile_0c98d518768014963e5ee13dfcf7b6f5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)