日光に当たるということ
❝お日様は敵ではない❞
昨日は食と呼吸の健康講座を開催しました。
食と呼吸はだれしも毎日やっていることです。
毎日やっていることをちょっと見直してみませんか?
もっと健康になるかもしれないですよ!
というようなゆる~い講座です。
2か月に一回開催していて、昨日が37回目でした。
もう6年以上やっているんですね😊
食については私は一受講者として
興味深い話を聴きます。
受講者さんの中に骨密度がすごく低い、と
お医者さんに指摘された人がいました。
太陽にあたっていますか?とも言われたそうです。
この日光に当たるということは
別の受講者さんからもお話があり、
健康診断の時に別のお医者さんから
「日光に十分当たってくださいね」と
言われたそうです。
以前は
「皮膚がんのリスクが高まるから
日光はできるだけ避けてください」
ということを言われることが多かったのですが、
今はちょっと変わってきたのかな?
高知の田舎はお日様サンサンです。
毎日動いていれば日光に当たらずにはいられません。
お医者さんはビタミンDのことを言っていたようで、
骨を作るにはビタミンDが欠かせません。
このビタミンDは食事からもとれるという話がありました。
干しシイタケや干し大根など
日光に当てた食材を取ることでも
摂取することができるそうです。
今日の高知は極寒で雪もちらちら。
お日様に会えそうにありません。
干し大根と干しシイタケと高野豆腐の煮物
でも作って食べましょうかね😋
デザートは干し芋で決まりッ❗😍
❝お日様は敵ではない❞
今日は水曜日。陽を浴びる一日でありますように💖