我も歩けば春にあたる(^^♪
土筆を見つけた野地です。
運動不足と、ここ数日の厳しすぎる寒さに
こもりがちだったので、
久々の穏やかな天気に誘われて
散歩に出掛けました。
と言っても、いつもの直販所への買い物。
約1500歩。
たったこんなもん??って思ったので
お世話になっている魚屋さんに
遠方に住む息子への誕生日プレゼントに
おいしい~い魚を送る手配をお願いに徒歩で。
これも3000歩あまり。
まだまだいかんな~
ということで
田んぼが広がる田舎道の畔を!
背筋を伸ばす感覚で歩こうと意識して!
そしたら見えるモノや聞こえるモノ
そして風や香りまでクリアになる感じ😍
自然と歩みがゆっくりになります。
そうすると、、、
あぜ道に土筆を見つけることが出来ました。
つい先日には雪が積もっていたのに
10cmくらいに伸びて、
「春だよ~~」って言ってくれているようです。
子どもの頃、母と姉弟3人で
土筆をたくさん採って、「卵とじ」
にして食べたのを思い出します。
食べるためには袴を全部取るので、
コツコツ根気のいる作業。
そして指先は灰汁で真っ黒(笑)。
それでも食べるときには春の香りが
いっぱいに広がります。
母が存命の折は毎年春には
土筆を送っていました。
電話口で子どものような声で
喜んでいたのを思い出します。
土筆の写真をfacebookで紹介すると
「こんな景色を大切に思う気持ちを大切にしたい」
というコメントをいただきました。
生き物は自然の循環の中で
自然なあり方で生きているのが
一番健康的なんですね。
ヒポクラテスさんが言っています。
「人は自然から遠ざかると病に近づく」
ってね。
自然の流れや巡りを大切に感じる
その気持ちを
「いきづかい」という言葉を通じて
たくさんの人に届けていきたいな。
田んぼのあぜ道で土筆さんに会ったおかげで
約9000歩、歩くことが出来ました。
「歩くと頭が軽くなる」
これもヒポクラテスさんの言葉です。
今日は日曜日。いつもよりたくさんお日様を浴びて歩くことが出来る一日でありますように💖